過去の日記

児童会役員選挙

2019年2月20日 12時02分

 6年生の卒業の日まで、残り少なくなり、いろいろな場面でしめくくり、引継ぎを行う時期となりました。児童会も次年度の役員を選出します。2月26日(火)に児童会役員選挙演説会及び投票が予定されており、現在、各候補者が教室を回り、それぞれの想いを伝えています。全校みんなが仲良くできるように、もっともっとすばらしい日土小学校になるように、と自分の考えをみんなに伝えていました。

  

 

乾燥シイタケ作り

2019年2月18日 15時25分

 2年生のシイタケ栽培体験学習の最後は、乾燥シイタケ作りでした。『シイタケおっちゃん』の倉庫にお邪魔し、作業の仕方を教えていただき、早速作業を開始しました。生のシイタケを網に隙間なく並べ、シイタケ乾燥機に入れていきます。子どもたちは、一つ一つ丁寧に、隙間を作らないように、網にぎっしりと詰めていきました。途中、ハートや豆の形のシイタケを見つけて大喜びしながら、どんどん作業を進め、あっという間にコンテナ5杯分のシイタケを並べ終えました。乾燥機に入れる時間は、シイタケが育った時の天気によって違ってくるそうです。今回並べたシイタケは、23時間かけて乾燥させるということでした。原木に椎茸菌を入れる穴を開けるところから始まったシイタケ栽培体験学習でした。1年間を通し、様々な作業を経験したり、おいしいシイタケを収穫したり、シイタケおっちゃんのおかげで、貴重な体験をすることができました。子どもたちにとって、一生忘れられないことでしょう。シイタケおっちゃん、ありがとうございました。

日土ふるさと祭り

2019年2月18日 09時48分

 17日(日)「日土ふるさと祭り」が開催されました。日土小学校も、作品の展示、演芸の部で3年生の劇発表、PTAバザーに参加しました。3年生は、1月の学習発表会でも披露した劇『ドラえもん 2019』を地域の皆様に観ていただきました。元気いっぱいの3年生の発表に、大きな拍手をいただきました。PTAバザーは、フランクフルトとわたがしです。どちらも大人気で早々に完売しました。PTA本部役員の皆様、お疲れ様でした。子どもたちの発表へのご声援、バザーへの御協力、本当にありがとうございました。

   

2月参観日

2019年2月15日 15時36分

 15日、2月参観日を開催し、授業参観と学級PTAを行いました。授業参観では、1年・2組:生活「いちねんかんをふりかえろう」、2年:算数「10000までの数」、3年:総合的な学習の時間「みかん博士になろう」、4年:道徳「三つのつつみ」、5年:外国語「Who is your hero?」、6年:社会「日本とつながりの深い国々」を観ていただきました。どの学年も1年間の成長を感じながら観ていただけたのではないかと思います。保護者の皆様、御参観ありがとうございました。

 

持久走練習開始

2019年2月12日 15時19分

 朝の持久走練習が始まりました。3月5日(火)の持久走大会に向けて、全校で取り組みます。高学年、低学年が、運動場のトラックの内側と外側に分かれて、それぞれのペースで練習していきます。持久走は、自分との戦いです。目標に向かって、粘り強く取り組んでいきたいと思います。

 

理科はおもしろいよ!

2019年2月6日 16時52分

 4年生の理科の授業をみんなの先生で参観しました。金属の温まり方を調べる学習です。学習課題を確認したあと、予想を立て、実験を行いました。金属の細い板を斜めに固定し、アルコールランプで熱して、色の変わり方を観察しました。(板には熱で変化するシートが貼ってあります。)金属の板が、熱したところから、青→ピンクに色が変わり、子ども達も熱の伝わり方がよく分かったようです。楽しく、安全に実験に取り組む子ども達でした。

2月の読み聞かせ

2019年2月6日 14時45分

 

 『あいうえおはなし会』の皆さんによる読み聞かせ会がありました。1・2年生は、『ふしぎなタネやさん』、3・4年生は『モチモチの木』『星野富弘の詩』、5・6年生は『語りつぎお話絵本 「みんなで歌うべ」2011.3.11 東日本大震災の実話』でした。低学年、中学年は、目を輝かせながら、お話の世界に浸っていました。5・6年生は、東日本大震災を経験した同年代の子ども達が語る実話に、じっと耳を傾けていました。

防災教育出前講座

2019年2月4日 18時33分

 松山地方気象台より2名の講師の方をお迎えし、防災教育の授業を行いました。今回は、4・5年生の22名が参加しました。授業では、地震や津波、土砂災害の起こる仕組みや緊急地震速報、地震などが起こったときの行動の仕方などを図や画像を使って分かりやすく教えていただきました。子ども達は、みんな真剣に話を聞き、いざというとき命を守る方法を確かめることができました。

やわたはままるごとアート展

2019年2月1日 07時42分

 「やわたはままるごとアート展」が、2月2日(土)~2月11日(月・祝)の11日間(2月4日は休館日です)、八幡浜市立図書館3階「市民ギャラリー」で開催されます。日土小学校も各学年、出展しています。どの作品も、八幡浜のよさが伝わる力作揃いです。どうぞ、市民ギャラリーに足を運んでみてください。一部、紹介いたします。