過去の日記

シャッフルゴルフ大会

2019年5月27日 08時36分

26日、本校体育館にて、シャッフルゴルフ大会が開催されました。たくさんの地域の方々が参加され、大会が大いに盛り上がりました。子どもたちは、シャッフルゴルフを通して幅広い世代での交流が深まり、とても楽しい一時を過ごすことができました。大会関係者のみなさま、ありがとうございました。

交通安全教室

2019年5月23日 12時48分

今日は、交通安全教室が行われました。1,2年生は、交通安全に関するDVDを視聴後、グラウンド内のコースで歩行訓練を行った後、校外に出て、実際に道路を歩きました。3年生から6年生も、グラウンド内のコースで自転車の運転練習を行い、校外に出て道路を走りました。少し緊張した表情で運転する児童も見られましたが、とてもいい練習になったようです。児童のみなさん!今日の活動を通して学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。八幡浜警察署の皆様、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生おめでとう会

2019年5月20日 14時17分

 18日、1年生おめでとう会がありました。公民館の方々に楽しい体験をさせていただき、とても楽しいひとときを過ごしました。地域のみなさま、ありがとうございました。

校内遠足

2019年5月20日 12時30分

 今日は、日土めぐり遠足の予定でしたが、天候不順のため校内遠足になりました。

午前中は、全校児童でのゲーム、仲良し班での活動(ボコタワー、ドッジボール、ペットボトルボウリングなど)を通して、交流を深めました。

 

 

 

 昼食は、仲良し班で食べました。みんなとてもいい顔をしています。

 午後からは、全校ゲームの第2弾。遠足に行けなかったのは残念でしたが、子どもたちは大満足の様子でした。

緑の募金活動

2019年5月20日 07時50分

 

 18日、ショッピングセンター保内において、緑の少年団が募金活動を行いました。

「募金をお願いします!」との呼びかけに、多くの方が募金をしてくださいました。

保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

マーマレード大会参加者学校訪問

2019年5月14日 13時57分

今、八幡浜で一番話題になっていることと言えば・・・そう、マーマレードです!

今日は、八幡浜で行われている世界マーマレードアワードにおいて、中心的な役割を担っておられる、ジェーンさんとダンさんが来校されました。

まず、校舎見学をされた後、全校児童との交流会を行いました。

交流会では、「猛獣狩りに行こうよ!」のゲームを行い、ダンさん、ジェーンさんも一緒にみんなで盛り上がりました。

その他にも、イギリスの小学校からのビデオレターを見せていただき、学校の様子やマーマレードの歌を知ることができました。

会の最後には、ジェーンさんから、プレゼントもいただきした。「今日の日のことを一生忘れません。ありがとう。」とおっしゃった

ジェーンさんは満面の笑顔でした。その後、お二人は、6年生教室で給食を食べました。箸の使い方もすばらしい!

今日は、日土小の子どもたちにとっても特別な1日になったようです。

 

 

 

1年生を迎える会

2019年5月13日 14時22分

 

1年生を迎える会を行いました。インフルエンザの流行で延期していたこともあり、

1年生は、今日の日をとても楽しみにしていました。

まず、似顔絵のプレゼント。その後、「ストップゲーム」「とっぱジャンケンゲーム」を行い、

全校児童みんなで、とても楽しい時間を過ごしました。

1年生のみなさん、喜んでくれたかな?

青少年赤十字登録式

2019年5月10日 17時11分

青少年赤十字登録式を行いました。

赤十字委員会のメンバーが、赤十字週間の活動内容を紹介し、全校児童に協力を呼びかけました。

1年生も校長先生から、赤十字バッジをいただき、青少年赤十字のメンバーとなりました。

「気づき・考え・実行する」を合い言葉に、日土小学校をよりすばらしい学校にしていきましょう!

 

 

 

 

クロッキー集会

2019年5月7日 14時23分

 

今日の集会活動は、クロッキー集会です。

仲良し班に分かれて1年生の似顔絵を描き、13日の1年生を迎える会でプレゼントすることになっています。

どの似顔絵にも気持ちがこもっており、すばらしい仕上がりです。1年生もきっと喜んでくれると思います!

 

 

 

新体力テスト

2019年4月26日 13時47分

今日は、3年生から6年生までの児童が新体力テストを行いました。

50m走、立ち幅跳び、ボール投げなど、6種目の記録を測定しました。

今日の記録を基に、様々な活動を通して、日土っ子の運動能力を伸ばしていきたいと思います。