R7日記

おそうじタイム

2025年9月5日 16時30分

 2学期最初の1週間、最終日でした。夏休みが明け、今週は久し振りの学校生活でしたが、みんな、いろいろなことに一生懸命取り組みました。さすが日土っ子!

 今日は、清掃時間に校舎をうろうろ。少ない人数で学校を掃除するのは大変ですが、自分たちの学校をきれいにするため、みんながんばってくれています。

DSC_0032 DSC_0033

DSC_0038 DSC_0040

DSC_0041 DSC_0043

DSC_0044 DSC_0048

DSC_0049 DSC_0050

 班長さんがリードし、反省会も真剣にやってます。

DSC_0055

 清掃活動に誠実な気持ちで取り組むことで、心も磨かれていきますね🤗これからも、よろしくお願いします。

今週いろいろ

2025年9月4日 16時30分

 本日は、台風15号接近のため、下校時間を早めました。保護者の皆様、御対応、ありがとうございました。今後の状況も気になります。被害がないよう願うばかりです。

 今日は、昨日までの活動の中から二つ、紹介します。まず、分団会です。通学班に分かれて、夏休みの反省や2学期の目標などを話し合いました。班長中心に、充実した話合いができていました。2学期も、登下校時や休日など、安全に気を付けて生活していきましょう。

DSC_0076 DSC_0078

DSC_0081 DSC_0083

DSC_0084 DSC_0090

 次に、委員会活動です。それぞれの委員会で、独自の活動をしていました。引き続き、積極的な働きをお願いします。

DSC_0005 DSC_0006

DSC_0007 DSC_0009

DSC_0014 DSC_0018

授業の様子

2025年9月3日 11時14分

 2学期初の「授業リポート」です。本日2時間目の授業です。みんな、エンジン全開で授業に臨んでいました。3、4年生は音楽、それ以外は算数の授業中におじゃましました。

 音楽では、「音」を「音楽」にするために必要なものを実感させるため、「やっほー」を用いたやり取りを行っていました。みんな楽しそうに活動していました。

DSC_0028 DSC_0032

DSC_0033 DSC_0026

 算数では、各学級、自分たちの課題にしっかりと取り組んでいました。複式学級の場合、先生がその場にいない時間があります。しかし、問題を解いたり、自分たちで解答をしたり、先生役の児童がいたりと、自分たちで学習を進めるスタイルが身に付いており、45分間、集中して学習できる姿には感心です。

DSC_0003 DSC_0009

DSC_0004 DSC_0005

DSC_0010 DSC_0011

6 DSC_0021

DSC_0040 DSC_0039

 2学期も、先生と児童、みんなで授業を創っていきましょう✏

役員任命式&表彰

2025年9月2日 16時39分

 各学級で学級委員が決まりました。今日は、任命式を行いました。みんな、すばらしい返事で頼もしかったです。

DSC_0003 DSC_0005

DSC_0006 DSC_0007

DSC_0009 DSC_0010

 2学期は、一番長く、たくさんの行事がある学期です。よろしくお願いします!もちろん学級委員だけでなく、みんなで協力し、みんなが楽しく過ごせる学級をつくっていきましょう😄

DSC_0014

 そのあとには、新体力テストA級の表彰を行いました。みんな、しっかりとした態度と、きりっとした表情で表彰に臨むことができました。おめでとうございます👋

DSC_0017 DSC_0019

DSC_0020 DSC_0022

DSC_0024 DSC_0025

DSC_0026 DSC_0027

DSC_0030 DSC_0031

DSC_0033 DSC_0036

 これからも、運動面、文化面など、様々な活動に意欲的に取り組んでいきましょう。

2学期スタート

2025年9月1日 16時36分

 44日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

 朝は、挨拶活動から始まりました。元気な挨拶が響いて、清々しい気持ちになりました。協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

DSC_0011 DSC_0017

DSC_0028 DSC_0030

 始業式では、まず、代表児童(4年生)の作文発表がありました。夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを、自分の言葉でしっかりと述べていました。

DSC_0048 DSC_0036

 校長式辞では、次の三つについて、話がありました。①日土小学校はすごい学校 ②夏休みに継続してがんばったこと ③2学期のテーマ

 その後、校歌を歌いました。いつもながら、一生懸命ですばらしい歌声でした。

DSC_0050 DSC_0052

 始業式の後には、「えひめのクロッキー展」入賞者の表彰を行いました。

DSC_0062 DSC_0066

DSC_0069

 2学期も、みんなで力を合わせて、楽しい学校生活をつくっていきましょう!

陸上練習

2025年8月26日 12時57分

 今日は、運動場で陸上練習をしました。運動場での練習は初めてでしたが、曇り空だったので、まだやりやすかったです。ウォーミングアップの後、60m走のタイムを計りました。

DSC_0011 DSC_0013

DSC_0020 DSC_0026

DSC_0037 DSC_0038

DSC_0039 DSC_0047

 この後は、音楽練習もがんばった日土っ子でした!

陸上・音楽練習

2025年8月25日 15時51分

 夏休みもあと1週間となりました。今日から、音楽練習が再開です。加えて、陸上練習も始まりました。陸上は初日ということもり、今日は体育館で、ストレッチや、楽しく体を動かすゲームなどを行いました。

DSC_0002 DSC_0006

DSC_0023 DSC_0057

DSC_0073 DSC_0078

DSC_0109 DSC_0121

DSC_0132 DSC_0137

 陸上練習の後、音楽練習を行いました。市内音楽発表会に向けての練習もスタートです。まず、楽譜の音をたどりながら演奏曲を聞きました。

DSC_0151 DSC_0152

DSC_0154 DSC_0157

 そして、前奏部分の練習をしました。

DSC_0159 DSC_0162

DSC_0167 DSC_0170

DSC_0172 DSC_0173

DSC_0174 DSC_0176

 学校での活動は久し振りでしたが、みんな元気に運動したり、演奏したりすることができていました。この調子で、2学期始業式の日も迎えたいですね。

全校登校日

2025年8月8日 11時10分

 夏休み、ほぼ半分が過ぎた今日は全校登校日でした。みんなの元気な姿が見られてよかったです。全校集会では、7月23日に行われた市内水泳記録会の表彰を行いました。改めて、おめでとうございます👋

DSC_0002 DSC_0007

DSC_0014 DSC_0021 

DSC_0023

 学級では、宿題の確認や提出、本の貸し出し、独自の活動などを行いました。その中で、夏休み前半を振り返り、後半がより充実したものになるよう気持ちを高めていました。

DSC_0072

DSC_0071 DSC_0078

DSC_0059 DSC_0063

DSC_0047 DSC_0042

DSC_0050 DSC_0051

 1日1日を大切に過ごしてくださいね。何より健康第一です。夏休み後半も、安全で、楽しく、そして充実したものにしていきましょう!

⭐お星さまにお願い⭐

2025年8月4日 14時20分

 今日、日土公民館で、公民館主催の子供七夕笹飾りが行われました。多くの本校児童が参加し、短冊に願い事を書いたり、飾り物を作ったりしました。

DSC_0003 DSC_0005

DSC_0006 DSC_0007

DSC_0010 DSC_0011

 作った短冊や飾り物を、みんなで笹に飾りつけました。

DSC_0015 DSC_0017

DSC_0020 DSC_0025

DSC_0027 DSC_0028

 出来上がった笹飾りは、公民館近くに飾られています。ぜひ、ご覧ください!

DSC_0030 

 みんなの願い事が叶いますように🌟🌟🌟

DSC_0033

里帰り保内塾

2025年7月28日 14時03分

 今日、保内校区の小学校で、里帰り保内塾が行われました。これは、保内中学校の2年生が、母校の小学校で、小学生に勉強を教えるという取組です。日土小学校出身の保中生が里帰りし、5・6年生の夏休みの宿題をチェックしたり、分からないところを教えてくれたりしました。5・6年生より、中学2年生の方が多かったので、マンツーマン、もしくは、先生2名体制と、とても贅沢な環境でした。丁寧に、分かりやすく対応してくれて、あっという間の1時間でした。

DSC_0003 DSC_0004

DSC_0009 DSC_0020

DSC_0023 DSC_0024

DSC_0026 DSC_0027

DSC_0028 DSC_0030

DSC_0031 DSC_0033

DSC_0034 DSC_0037

 教えてくれた先輩方、ありがとうございました😊

校舎見学会

2025年7月27日 13時46分

 本日、今年度第1回目の「日土小学校校舎見学会」が開催されています。午前中には、本校5・6年生、14名が、校舎ガイドとして、校舎内各所で詳しい説明をしました。この日のために、3名の講師の先生にご来校いただき、3回の校舎学習会を行いました。また、日土小おすすめパンフレットを作成するなど、日土小の魅力を多くの方々にお届けするための研究、そして準備をしてきました。今日の本番、緊張していたとは思いますが、一生懸命、ガイドとしての役割を果たそうとする姿はすばらしかったです!

DSC_0009 DSC_0015

DSC_0017 DSC_0024

DSC_0027 DSC_0098

DSC_0043 DSC_0057

DSC_0064 DSC_0120

DSC_0079 DSC_0071

DSC_0104 DSC_0036

 今日は、とてもたくさんの方に、日土小学校を見学していただいています。誠にありがとうございます。本日の見学時間は、16:00(最終入場は15:30)までです。また、今年度の見学会は、12月と来年3月にも予定されています。機会がありましたら、参加してみてください。

陶芸教室

2025年7月25日 15時28分

 今年度も、保内校区の小中学生を対象とした「子ども陶芸教室」が開催され、本日、第1回目が行われました。本校からも6名の児童が参加しました。まずは、粘土で作品を形作る「成形」の作業でした。保内陶芸クラブの方々からアドバイスをいただきながら、少しずつ形になっていきました。

103_0266 103_0267

103_0268 103_0276

103_0277

 陶芸教室は全部で4回実施され、その中で、作品の完成を目指します。がんばってください!

市内水泳記録会

2025年7月23日 15時31分

 本日、第21回八幡浜市小学校水泳記録会が開催され、本校からは10名の選手が出場しました。この日のために、6月初めから一生懸命練習してきました。自己ベスト、入賞、優勝と、それぞれが目標を持ち、日々、地道な練習に取り組んできました。

 日土小を出発するときにはやや緊張しているように見えましたが、会場では、良い意味で気持ちの高まりを感じました。そして、本番では、しっかり自分の泳ぎができていたようです。また、仲間への応援の声も響き、日土小一体となり、チームを盛り上げていました。

DSC_0006 DSC_0019 

DSC_0020 DSC_0027 

DSC_0036 DSC_0041 DSC_0056

DSC_0068 DSC_0084 DSC_0099

 リレーでは、心ひとつに泳ぎをつなげました。

DSC_0106 DSC_0108 

DSC_0109 DSC_0111 

DSC_0114 DSC_0116 DSC_0118 

DSC_0126 DSC_0128  

DSC_0130 DSC_0131 

DSC_0132 DSC_0134 DSC_0137

 みなさん、お疲れ様でした。とてもがんばっていたと思います。今日のがんばり、そしてこれまでの努力は、自身の成長につながっていきます!

 結果については、後日、校報でお知らせします。

 保護者の皆様、猛暑の中、応援ありがとうございました。また、この日までの子供たちへのサポート、誠に感謝しております。本当にありがとうございました。

 

1学期終業式

2025年7月18日 12時13分

 1学期最後の日でした。登校時には挨拶活動が行われ、保護者の方にも校門近くに立っていただきました。ありがとうございました。

DSC_0012 DSC_0015

 終業式では、代表児童が1学期を振り返っての作文を発表しました。運動会や水泳・金管練習を通しての成長がよく伝わりました。また、はっきりと分かりやすく話すことができ、立派な発表でした。

DSC_0041 DSC_0024

DSC_0030 DSC_0033 

 校長式辞のあと、校歌を歌いました。とてもとても大きな声で歌えていました。自分の学校の歌を、のびのびと自信を持って歌えるというのは、本当にすばらしいことです。

DSC_0048 DSC_0044

 終業式後、生徒指導主事から、気を付けてほしいことについて話がありました。

DSC_0053

 44日間の例年よりちょっぴり長い夏休み。安全で、楽しく、そして充実した夏休みであるよう願います。

 Have a great summer vacation!

水泳選手を励ます会

2025年7月17日 16時15分

 7月23日(水)の市内水泳記録会に、本校からも代表児童が出場します。それに向けての「励ます会」を今日、実施しました。選手一人一人が、出場種目と抱負を堂々と発表しました。そのあと、5年生児童による応援団がリードし、全校でエールを送りました。それを受け、代表選手が感謝と意気込みの言葉を述べました。どれも気合が入った、すばらしいものでした。

DSC_0001 DSC_0004

DSC_0008 DSC_0014

DSC_0022 DSC_0033

DSC_0037 DSC_0038

DSC_0040

 限られた練習期間でしたが、みんな、本当によくがんばったと思います。選手のみなさん、自分自身の最高を目指して、全力を尽くしてください。がんばれ!日土っ子!!

 もう一つ話題を。今日は、今学期最後のALT訪問日でした。全学年に行ってもらうことができ、1・2年生とも交流しました。その時間、子供たちが企画・準備した「おたのしみ会」をする予定だったため、英語を交えながら一緒にこの会を楽しみました。手作りモルックや、宝探し、そしてフルーツバスケットなどで盛り上がりました。

DSC_0048 DSC_0051

DSC_0069 DSC_0086

DSC_0098 DSC_0110

 ALTの先生、2学期もよろしくお願いします✌