1学期最後の日でした。登校時には挨拶活動が行われ、保護者の方にも校門近くに立っていただきました。ありがとうございました。

終業式では、代表児童が1学期を振り返っての作文を発表しました。運動会や水泳・金管練習を通しての成長がよく伝わりました。また、はっきりと分かりやすく話すことができ、立派な発表でした。

校長式辞のあと、校歌を歌いました。とてもとても大きな声で歌えていました。自分の学校の歌を、のびのびと自信を持って歌えるというのは、本当にすばらしいことです。

終業式後、生徒指導主事から、気を付けてほしいことについて話がありました。

44日間の例年よりちょっぴり長い夏休み。安全で、楽しく、そして充実した夏休みであるよう願います。
Have a great summer vacation!
7月23日(水)の市内水泳記録会に、本校からも代表児童が出場します。それに向けての「励ます会」を今日、実施しました。選手一人一人が、出場種目と抱負を堂々と発表しました。そのあと、5年生児童による応援団がリードし、全校でエールを送りました。それを受け、代表選手が感謝と意気込みの言葉を述べました。どれも気合が入った、すばらしいものでした。





限られた練習期間でしたが、みんな、本当によくがんばったと思います。選手のみなさん、自分自身の最高を目指して、全力を尽くしてください。がんばれ!日土っ子!!
もう一つ話題を。今日は、今学期最後のALT訪問日でした。全学年に行ってもらうことができ、1・2年生とも交流しました。その時間、子供たちが企画・準備した「おたのしみ会」をする予定だったため、英語を交えながら一緒にこの会を楽しみました。手作りモルックや、宝探し、そしてフルーツバスケットなどで盛り上がりました。



ALTの先生、2学期もよろしくお願いします✌
今日の昼休みは、全校遊びでした。なかよし班対抗で、「ならべかえゲーム」をしました。ばらばらに並んだひらがなを並べ変えて、正しい言葉にするゲームです。学年を超え、班員みんなで盛り上がり、答えを導き出していました。
問題)しちっがうひこがづしひょう → (正解は最後に)







準備していた問題が終わった後、時間があったので、各班で問題を作り出題し合いました。今回は正解率が高く、5班中、3班が1位でした。企画委員さん、楽しい時間をありがとうございました。
問題の正解は、「ひづちひがししょうがっこう(日土東小学校)」でした。この問題は、班で問題を作ったときに、ある班が考えたものです。分かりましたか?!
1学期まとめの登校班会を行いました。登校・下校時の反省、交通のきまりや自転車の乗り方が守れたか、分区での様子などを、班長さんが発表しました。また、夏休みのめあてや気を付けたいことについて、班で話し合いました。





今日は、とてもよい反省や、夏休みに向けての話合いができていました。夏休みや2学期の生活につなげていきましょう。
1週間の始まり。そして今週は、1学期最後の週です。天気は荒れ模様でしたが、日土っ子は変わらず元気でした。授業にも意欲的に取り組みました。
1年生~3年生は、体育の授業の様子です。 「ボール運動」の授業でした。バレーボールの基礎の基礎だそうです。学年ごとに基本練習をしたり、チームで作戦会議を行ったりした後、試合をしました。真剣な表情ですね。



4年生~6年生は、社会科の授業です。(各学年での授業です。たまたま同じ教科になりました。)それぞれの学年で、学習していることに興味を持ち、積極的に学び取っていました。



八幡浜市移動図書館「サルビア号」がやって来ました。

みんな、この日を楽しみにしています。学びタイムの時間、一人一冊ずつ選びました。これからじっくり読むぞ‼
【1年生 2年生】


【3年生 4年生】


【5年生 6年生】


読書によって得られるものはたくさんあります。読書を楽しむ日土っ子を、これからも育てていきたいです。
今日は、「リサイクルの日」でした。たくさんのペットボトル、ペットボトルのキャップ、紙パックなどが集まりました。ご協力ありがとうございました。
学びタイムは、読み聞かせボランティアの方々による「あいうえお話会」でした。今回も、お話会メンバー選りすぐりの絵本で、お話の世界が広がりました。子供たちが想像力を働かせ、自分の世界をつくっているのが、それぞれの表情から分かりました。
【1・2年生】


【3年生 4年生】



【5・6年生】


いつも、すてきなお話をありがとうございます📖
本日、個人懇談を実施しました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
今日は午前中授業で、全校一斉下校でした。その様子をお知らせします。
【1・2年生】生活 とうもろこし2本目ゲットです!(3枚目) 側溝にいるカミキリムシ?に夢中で作業中断してます。(4枚目)


【3年生】道徳 しっかりと考え、積極的にたくさん意見が出ていました。


【4年生】理科 テストが返ってきたあと、「雨水の流れ」の学習をしました。


【5・6年生】音楽と体育 音楽はテストの振り返り、体育は水泳でした。


給食を食べて、一斉下校でした。児童会役員がリードし、全校で「交通安全宣言」を唱和しました。

明日も安全に登校してきてください。みんなの笑顔を待ってます😊
「ありがとうを伝える」をテーマに、全校集会を行いました。まずは、ウォーミングアップとして、全校で協力してグループをつくるゲームをしました。6年生がしっかりとリードするなど、さすがの動きを見せました。


次に、1学期を振り返り、その場にいる仲間や先生へ「ありがとう」のメッセージを伝えました。「ありがとう」の大切さについて考えた後には、その場にはいない、家族やバスの運転手さん、塾の先生などへの感謝の言葉も出ました。どんどん手が挙がり、「ありがとう」の世界を広げてくれたみんなでした。教室がとても温かな雰囲気に包まれていることを実感しました。本当にありがとう!





これからも、心のこもった「ありがとう」が響く学校にしていきたいですね。
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。恐竜や動物のプラモデルを作りました。すでにできている児童、細かい作業に苦戦している児童がいましたが、協力して取り組んでいました。仕上がりは、なかなかかわいかったです。




2学期のクラブ活動もお楽しみに。
5年生の学びタイムでは、「社会を明るくする運動」の一環として、更生保護女性会と保護司の方々にお話をしていただきました。「学校生活を明るくするために何ができるか」という問いには、積極的に挙手をして、考えを述べることができていました。


1~3年生については、授業の様子を少しだけ紹介します。算数の授業です。


今週もがんばっていきましょう!
今日はジョブチャレ最終日。一周回って、2回目の5・6年生担当でした。算数の授業では、教壇に立って教える場面もありました。5日間、お疲れ様でした!

日に日に暑さが増しています。日土っ子は今日も元気に学校生活を送りました。6年生以外の授業の一コマも紹介します。
【5年生】算数 教え合うことが自然にできる姿に感心します。

【4年生・3年生】音楽 鑑賞の後、リコーダーの練習をしました。一生懸命の姿勢が good ◎


【2組】国語 今日も、教室訪問時にはテストをしていました。すごい集中力でした。

【2年生】算数 グループで答えを導き出していました。しっかりと話し合うことができていました。

【1年生】国語 「おむすびころりん」を、2人で、心ひとつに朗読していました。

Have a nice weekend !
もうすぐ七夕です。本校にも笹飾りが登場しています。子供たちが願い事を書いた短冊が、カラフルに飾られています。笹は保護者の方からいただきました。ありがとうございます⭐

今日のジョブチャレンジは、1・2年生です。教室に行ったときには、1年生に算数を教えていました。その時、2年生は算数のテストをしており、真剣モードでした。

ほかの学級の様子もお知らせします。
【2組】こちらでも、算数のテストをしていました。

【3年生】算数です。一万を超える数について勉強していました。

【4年生】外国語活動で、時刻に関する表現を用い、活動をしていました。

【5年生】理科です。テストをした後、天気について調べていました。

【6年生】道徳です。一人一人が自分のこととして考え、積極的に発表していました。

1学期もあと2週間あまり。最後まで、元気にがんばっていきましょう!
今日のジョブチャレは、3年生でした。

昼休みは、全校遊びで盛り上がりました。なかよし班対抗で「伝言ゲーム」を行いました。伝言と言っても、言葉ではなく、絵で伝え合うゲームでした。それぞれの班にキャラクターのお題(各班違うもの)が与えられ、それを絵に描くことで、次の人に伝えていきます。だんだん原形から離れていったり、途中で修正されたりと、子供たちも、見ている側も、とても楽しめたゲームでした。最後にみんなの絵を披露すると、会場は笑顔であふれました。



今日の優勝は、2チームありました。 Congratulations‼
