過去の日記

令和6年度卒業証書授与式

2025年3月24日 12時29分

P3240040

 令和6年度卒業証書授与式を挙行し、6年生男子7名が、立派に学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、卒業おめでとう!そして、ありがとう!

 中学校での活躍を大いに期待しています。頑張れ~!!(式後に撮影した写真を紹介します。)

P3240013

P3240015 P3240018 P3240021 P3240023 P3240024 P3240016 P3240031

P3240035

卒業式練習(全校練習)

2025年3月18日 15時48分

P3180021

 今日から全校で卒業式練習を開始しました。2時間目、6年生も、1~5年生も真剣に練習に取り組んでいました。

P3180002 P3180004 P3180006 P3180012 P3180020

登校班会

2025年3月17日 13時52分

 今日の学びタイムは登校班会でした。登校班に分かれて、3学期の集団登校や家庭・地域での過ごし方、来年度の役員などについて話し合いました。

P3170002

P3170003 P3170007 P3170008 P3170009 P3170011 P3170012

6年生を送る会・お別れ遠足

2025年3月14日 16時50分

 気持ちのよい春めいた陽気の中、6年生を送る会とお別れ遠足をしました。6年生を送る会は5年生が中心になって運営し、全校で楽しいゲームをしたり、6年生に色紙のプレゼントを渡したりしました。

 6年生を送る会を終えると、バスに乗って西予市へお別れ遠足に出掛けました。宇和町の開明学校では、明治時代の授業を体験したり、古民具館で昔の道具を見学したりしました。その後ちぬや公園に場所を変えて、縦割り班で弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。

 活動の様子から、全校児童45名全員の仲が良いことや、1~5年生は6年生のことが、6年生は1~5年生のことが大好きなことがひしひしと伝わってきて、胸がじ~んと熱くなりました。

【6年生を送る会】

P3140001 P3140022 P3140025 P3140026 P3140028 P3140029 P3140030 P3140031 P3140035 P3140037 P3140040 P3140044

【お別れ遠足】

<開明学校・古民具館>

P3140057 P3140067 P3140073 P3140074 P3140078 P3140082 P3140084 P3140085 P3140088 P3140091 P3140093

<ちぬや公園>

P3140112 P3140116 P3140118 P3140119 P3140129 P3140131 P3140133 P3140136 P3140138 P3140140

P3140188 P3140191 P3140194 P3140198 P3140201 P3140202

P3140145

正ちゃん劇場(1・2年)

2025年3月13日 15時48分

 3時間目、日土巡り遠足や児童クラブでいつもお世話になっている、「正(しょう)ちゃん」こと元小学校教員の菊池正先生が、1・2年生に楽しい人形劇『ねずみのすもう』を披露してくださいました。子供たちは正ちゃんの見事な人形劇にくぎ付けで、楽しい場面では大いに笑っていました。

 菊池正先生、本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

【ウォーミングアップ】

P3130003 P3130004 P3130006

【人形劇『ねずみのすもう』】 始まり、始まり~!

P3130010 P3130011 P3130022 P3130013 P3130025 P3130014

快挙 ほか

2025年3月12日 14時04分

 まずは、すばらしい快挙の紹介から。6年生7名が、社会科の学年末テストで全員が100点満点を取りました。そこで今回も、校長室のオレンジチェアで記念撮影をしました。よくやった!お見事!!

P3120002 P3120005 P3120008

 

 次に、その他の学年の学びタイムの紹介しをします。1・2・5年生は卒業式に向けた呼びかけ練習、3・4年は俳句教室を行っていました。

P3120010 P3120011 P3120014 P3120015 P3120020 P3120016 P3120017

呼びかけ練習(1~4年)、俳句教室(5・6年)

2025年3月11日 14時51分

 学びタイムに1~4年生は呼びかけ練習を、5・6年生は俳句教室を行いました。1~4年生は、卒業式で6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるために、呼びかけ練習に真剣に取り組みました。また5・6年生は、お二人の地域の俳句名人の先生から、春の季語を使った俳句の作り方を教わりました。

【呼びかけ練習(1~4年)】

P3110019 P3110017 P3110015 P3110020

【俳句教室(5・6年)】

P3110007 P3110009 P3110012 P3110010

サルビア号来校

2025年3月7日 14時24分

 学びタイムに八幡浜市移動図書館のサルビア号がやってきました。昨日の「あいうえお話会」同様に子供たちは毎月この日を心待ちにしています。今日も自分たちの学年の貸し出しの順番が回ってくると、笑顔でサルビア号に駆け寄り、読みたい本を探していました。

P3070003 P3070002 P3070004

あいうえお話会~読み聞かせボランティア

2025年3月6日 14時06分

 今日の学びタイムは、子供たちが毎月楽しみにしている「あいうえお話会」でした。子供たちはボランティアの皆さんのすばらしい読み聞かせを夢中になって聴いていました。読み聞かせボランティアの皆さん、保内図書館の職員の方、本日はありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

P3060002 P3060003 P3060005 P3060013 P3060014 P3060007 P3060008 P3060010

授業と全校遊び

2025年3月4日 14時54分

 2時間目の授業の様子と昼休みの全校なかよし遊びの様子を紹介します。2時間目、1・2年は道徳、3・4年は算数、5・6年は国語の授業でした。昼休みの全校なかよし遊びは、赤白に分かれてドッジボールをしました。

【授業の様子】

P3040001 P3040002 P3040005 P3040007 P3040008 P3040010 P3040020 P3040021 P3040024 P3040027 P3040011 P3040015 P3040017

【全校なかよし遊び】

P3040029 P3040035 P3040036 P3040042 P3040053 P3040054