ふるさと祭り
2020年2月18日 07時49分16日、ふるさと祭りが行われました。会場では、小学生や一般の方の作品展示、本校3年生の劇や保内中学校吹奏楽部の演奏などがありました。また、本校PTAは、フランクフルトを販売し、見事完売!大盛況でした。雨あしの強まるなかの開催でしたが、悪天候を感じさせない、ふるさとの熱気を感じました。楽しい劇を披露してくれた3年生、PTA本部役員の皆様ならびに、その他関係者の皆様、おつかれさまでした。
(児童の作品)
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
16日、ふるさと祭りが行われました。会場では、小学生や一般の方の作品展示、本校3年生の劇や保内中学校吹奏楽部の演奏などがありました。また、本校PTAは、フランクフルトを販売し、見事完売!大盛況でした。雨あしの強まるなかの開催でしたが、悪天候を感じさせない、ふるさとの熱気を感じました。楽しい劇を披露してくれた3年生、PTA本部役員の皆様ならびに、その他関係者の皆様、おつかれさまでした。
(児童の作品)
本日、学びの時間に賞状伝達を行いました。今回も、「日土っ子」の絵画や書写などの作品が優秀な成績を収めました。2月も中旬になり、令和元年度のゴールが近付いてきました。最後まで、何事にも全力で取り組んでいきたい思います。
今日の5時間目は、授業参観でした。今年度の参観日(授業参観)としては最後になりましたが、足下の悪いなか、多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。本当にありがとうございました。来月は、4日に「校内持久走大会」を行いますので、ご声援よろしくお願いいたします。
〈授業参観の様子〉
1年生・3組「できるようになったこと発表会」
2年生・2組「成長した自分」
3・4年生「1日に食べる野菜の量」
5年生「もののとけ方」
6年生「卒業に向けての大作戦」
今日の2時間目は、栄養教諭の佐藤先生をお招きし、食育教室を行いました。朝食のクイズに挑戦したり、グループに分かれて朝食のメニューを考えたりしながら、健康な食習慣の大切さを教えていただきました。5・6年生のみなさん、先生のお話にあった、食事の自己管理能力「選食力(せんしょくりょく)」を磨いて、元気な体づくりを目指しましょう!佐藤先生、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。
3時間目は、6年生を対象に租税教室が行われ、税金が社会生活に役立てられていることを教えていただきました。学習後、講師の方の「みなさんは、税金が必要だと思いますか?」との問いに対して、全員が「必要です!」と答えました。税金の大切さをじっくりと学んだようです。講師の方々、大変お世話になりました。(写真がなく、申し訳ありません。)
今日は、学力テスト2日目です。1・3・5年生は算数、2・4・6年生は国語のテストを受験しました。近年の学力テストには、記述式の問題が含まれているものが多く、今回の問題にもその傾向が見られました。やはり、身に付けるべき学力として、「自分の考えや意見などを正確に伝える論理的な文章を書く力」は重要です。今後も、各教科の授業だけでなく、様々な教育活動を通して子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。
今日の2時間目は、学力テストでした。1・3・5年生は算数、2・4・6年生は国語のテストを受験しました。今回のテストは、普段の単元テストよりも難易度が高くなっているので、子どもたちの表情も険しく?なっているように見えます。問題数も多く大変ですが、粘り強く頑張りました!
今日の学びの時間は、あいうえお話会のみなさんに本を読んでいただきました。いつも子どもたちの心に残るお話を選んでいただき、読み聞かせをしてくださっています。あいうえお話会のみなさま、ありがとうございました。
1・2年生「やさしいおともだち」
3・4年生「ライフタイム」
5・6年生「いのちのたべもの」「永訣の朝・ 宮沢賢治」
31日、漢字検定試験が行われました。子どもたちは、今日の試験に向け、漢字の学習に力を入れて取り組んできました。放課後のラウンジでは、過去に出題された問題を解く児童の姿が見られるなど、漢字検定に対する意欲の高まりを感じました。試験中は、日頃とは違った緊張感!!合格目指してガンバレ~日土っ子!
25日、学習発表会を行いました。3学期に入ってから、毎日のように練習を行ってきましたが、インフルエンザの流行などもあり、なかなか思うようにいかないときもありました。しかし、本番での演技はお見事!それぞれの学年が120%の力を発揮して、学習発表会は大成功を収めました。お忙しい中、学校にお越しいただいた保護者のみなさま、地域のみなさま本当にありがとうございました。
「1年生 王さまと大きなかぶ」
「2年生 かさじぞう(令和元年ver.)」
「3年生 オズの魔法使い」
「4年生 はたらく細胞」
「5年生 News 日土なんです」
「6年生 おじいさんの時計」
今日は、新年おめでとう集会を行いました。まず、代表者による新年の抱負発表があり、今年一年の目標を堂々とした態度で述べました。
次に、アイデア年賀状の表彰式です。どの年賀状もお正月の雰囲気を感じさせるすばらしい出来映えでした。 児童の投票により、各学年から優秀賞、最優秀賞が選ばれ、表彰されました。
そして、全校児童お待ちかねの・・・お楽しみ抽選会です。1等から5等まで、豪華プレゼントが当たる大抽選会を行い、大変盛り上がりました。なんと、偶然にも1等の当選番号は「77」番。きっとすばらしい一年になるでしょう。とても楽しいひとときでした。