八幡浜市教育委員会から、お知らせです。
新型コロナウイルス感染症予防対策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた事業主に対する助成金制度(小学校休業等対応助成金)が、文科省において実施されています。 この申請にあたっては、学校の臨時休業を証明する書類が必要となっています。
必要な方は、学校までご連絡ください。
臨時休業証明書.pdf
リーフレット(小学校休業等対応助成金).pdf
標記の件の市教育委員会からの文書です。御一読いただき、御理解御協力をよろしくお願いいたします。
尚、県教育委員会のHP、ふれあい広場の「小中学校における分散登校に係るガイドライン(案)」をご参照ください。
休業の延長.pdf
本日、教育委員会より、臨時休業期間の延長についての要請がありました。
臨時休業期間を5月10日(日)まで延長します。ご了承ください。
尚、連休後の国や県の方針、感染状況などを踏まえ、再度、休業期間の延長を
行うこともあり得ることを申し添えます。
毎年、7月に行っている日土小学校の伝統的な学校行事、いや日土全体の地域行事
であるわんぱくフェアを新型コロナウィルス感染防止のため、中止といたします。
PTA本部役員さんを中心に話し合いをしていただいた結果の苦渋の選択です。
楽しみにしていた児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、誠に残念ですが、
御理解の上、ご了承ください。
臨時休業中の家庭学習の充実を図るための、小・中学生1年生向けの「新入生学習サポート」動画をご利用ください。
03_チラシ.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金のご案内
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)を「お知らせ」のコーナーに掲載しておりますので、ご覧ください。
みなさん元気ですか?体調はいいですか?まずは、しっかり栄養を取って、しっかり寝て、適度な運動をしましょう。
そして、忘れてはいけないのは勉強です!自分で勉強をするのは難しいかもしれません。「勉強をしたいな」と思っても学習の進め方が分からない・・・という人もいるでしょう。
そこで、インターネットを使った学習方法を紹介します。
文部科学省のホームページ「子供の学び応援サイト」を利用しましょう。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

やり方が分からない人は、おうちの人にやってもらうといいですね。
天気のいい日は、外に出て大きく深呼吸しましょう!気分がよくなるとやる気も出てきますよ。
あわてずぼちぼち頑張ろう!先生たちも頑張ります。
新型コロナウイルスの感染を広げないための臨時休業について
このたび、国(くに)が緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)の対象(たいしょう)地域(ちいき)を全国(ぜんこく)に広(ひろ)げたことを受(う)け、愛媛県(えひめけん)では、県内(けんない)すべての県立(けんりつ)学校(がっこう)を、5月6日(水(すい))まで臨時(りんじ)休業(きゅうぎょう)とすることにしました。それにともなって、市(し)町立(ちょうりつ)の小学校・中学校についても、5月6日(水)まで臨時休業をすることになりました。
愛媛県の今(いま)の状況(じょうきょう)は、一部(いちぶ)の地域では感染(かんせん)が広がりつつあるものの、ほとんどの地域は、感染が広がっているわけではありません。
そのような中、今回、臨時休業をすることになった理由(りゆう)は二つあります。
一つは、全国いっせいの緊急事態宣言が出(だ)されたことにより、小中学生のみなさんも、保護者(ほごしゃ)のみなさんも、通学(つうがく)や学校生活(せいかつ)に対(たい)する心配(しんぱい)が強(つよ)くなるかもしれないからです。
もう一つは、「人の移動(いどう)をできるだけ小さくする」という緊急事態宣言の目的(もくてき)を全国のみなさんと共有(きょうゆう)するためです。
臨時休業中、みなさんには、「うつらないよう自分を守(まも)る」こと、「うつさないよう周(まわ)りの人に気(き)を配(くば)る」こと、「できるだけ家庭(かてい)で過(す)ごす」ことをしっかりと実行(じっこう)してほしいと思(おも)います。
県下において、コロナウイルスの感染経路の特定が困難な事例が発生しています。4月13日の知事会見において、県民に対し、緊急事態回避行動の徹底が呼びかけられました。以下の内容についてご確認ください。
【各家庭における留意事項】
① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。
② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や松山市を
含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。
⑤ 臨時休業中の学校においては、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。
※ ご協力のほど、よろしくお願いいたします。