屋内退避訓練
2019年10月30日 12時33分本日、9時から屋内退避訓練を行いました。今回の訓練は、伊方原子力発電所から放射性物質が放出したという想定で、児童全員が体育館に避難しました。「自分の命は、自分で守る。」今回の退避訓練を通して、子どもたちの防災に対する意識が高まりました。
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
本日、9時から屋内退避訓練を行いました。今回の訓練は、伊方原子力発電所から放射性物質が放出したという想定で、児童全員が体育館に避難しました。「自分の命は、自分で守る。」今回の退避訓練を通して、子どもたちの防災に対する意識が高まりました。
26日、廃品回収を行いました。朝早くから、アルミ缶やペットボトルなどが次々と学校に運ばれましたが、保護者のみなさま、ボランティアで集まってきた子どもたちの協力により、スムーズに作業を行うことができました。廃品回収の収益につきましては、学校の様々な活動に使わせていただきます。 廃品回収にご協力いただいた全てのみなさま、ありがとうございました。
今日の学びの時間は、市陸上運動記録会(県標準記録突破を含む)、作文(健康作文・読書感想文)で入賞した児童に、賞状伝達を行いました。今年度の陸上運動記録会では、数多くの児童が入賞し、すばらしい成績を収めました。また、健康作文・読書感想文では、自分の思いや考えをうまく書きまとめ、豊かな表現力を発揮することができました。これからも、様々な活動を通して、子どもたちの体力や学力の向上を目指していきたいと思います。賞状伝達の終わりに、日土スポーツ少年団の活躍も紹介されました。入賞おめでとうございます!
18日、お祭りパレードを行いました。パレードの途中、小雨に見舞われることもありましたが、1・2年生のおみこし、3年生のリングバトン、4年生以上の鼓笛隊が日土の町を多いに盛り上げました。また、唐獅子でお祭りに参加している児童もおり、すばらしい演舞を披露しました。悪天候にもかかわらず、沿道よりご声援いただきましたみなさま、パレードにご協力いただいたみなさま、また、楽器等、荷物を運搬していただいたPTAの方々、本当にありがとうございました。明日は、お祭り2日目!さらに元気な声を日土の町に響かせよう!!
16日、3年生がみつる共選の見学に行きました。今回の見学は、わくわくタイム(総合的な学習の時間)の学習課題「日土で作られたみかんがどのように出荷されているか」を調べるためのものです。見学を通して一番印象的だったのは、「大切に作られたみかんをいい状態で出荷し、おいしく食べてもらいたい」とおっしゃっていたことです。一つ一つのミカンに、たくさんの人達の思いがつまっていることがよく分かりました。おみやげにいただいたミカンは、全校児童に配りました。みなさん感謝の気持ちを忘れずに。みつる共選のみなさま、本当ありがとうございました。
16日、すばらしい秋晴れのもと、1年生が稲刈りに行きました。いつもお世話になっている菊池さんから、稲を刈ったり、干したりする作業を教えていただき、収穫の喜びを味わうことができました。次は、「脱穀」。いよいよ米づくり体験も終盤へ。おいしいお米になりそうです!
今日の学びタイムの時間は、てやてや練習でした。「みなと~あさいち~♫」お馴染みの音楽にのって、元気よく踊る日土っ子です。今週末の18日は、お祭りパレードを行います。みなさまご声援よろしくお願いします。
10日、1年生が田んぼの草取り体験に行きました。「八反取り(はったんどり)」という道具を使った草取りの作業です。友達と協力しながら、そーれ、よっこいしょ!使い慣れない道具に悪戦苦闘しながら、とても貴重な体験をさせていただきました。いつも子どもたちのためにご尽力いただいている菊池さん。今日もありがとうございました。
9日、1・2年生が「いも堀り」に出かけました。1・2年生は、いも堀りをとても楽しみにしており、登校後も落ち着かない様子でした。畑に行ってみると、しっかりと育ったいもがたくさん!!いもが出るたびに、満面の笑みがあふれていました。いも堀りの後は、焼きいもをいただいて、お腹もいっぱいに。最高の時間を過ごしました。1・2年生のみなさん、今回のいも堀り体験も、多くの方々のご協力のおかげでできたことを忘れないようにしましょうね。関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
8日、市内陸上運動記録会が行われました。少し肌寒い天候でスタートしましたが、日土小の選手全員が自分の目標を達成しようと全力を尽くし、精いっぱい頑張りました。選手のみなさん、大変お疲れさまでした。保護者のみなさまには、陸上練習へのご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。これからも、体育科の学習や様々な活動を通して、児童一人一人の体力向上に努めたいと思います。
大会の入賞種目は、以下の通りです。
(写真はトラック競技のものです。)
5年以下男子100m 第2位
6年男子100m 第6位
5年以下女子100m 第1位
6年女100m 第2位
6年男子60m 第2位
5年以下女子60m 第4位 第6位
6年女子60m 第2位 2名
男子60mハードル 第2位
女子ソフトボール投げ 第6位
男子400mリレー 第4位
※ 11月11日に行われる県大会に5名の選手が出場します。さらなる飛躍を目指して頑張ろう!