過去の日記

修学旅行〜ヒルトンホテル

2022年6月24日 19時40分

素敵なホテルに大興奮の子どもたちです!

お家の人に自慢したい!!と言っています。

修学旅行〜マリンワールド

2022年6月24日 16時04分

福岡に到着して昼食をとりました。

博多名物「とんこつラーメン」などをいただきました。

 


マリンワールド海の中道では、大きな水槽の見学のほかに、イルカ・アシカショーも見ることができました。

 


これから本日の宿に向かいます。

学校の様子~校舎学習(5年) ほか

2022年6月24日 12時05分

 6年生が修学旅行で長崎平和公園を訪れ、平和学習を行っている頃、学校では3時間目に5年生が校舎学習の最中でした。本校では、毎年5年生が総合的な学習の時間で、国の重要文化財に指定されている本校の校舎について学んでいます。今日はその1回目として、東校舎と中校舎のすばらしさや設計者の松村正恒氏の思いなどについて、愛媛大学客員教授の曲田清維先生、1級建築士の武智和臣先生、同じく1級建築士の眞田井良子先生の3名の建築専門家に教わりました。まるで「魅力の宝石箱」のような本校の校舎のよさを詳しく知ることで、子どもたちは自分の学校がますます好きになったようです。この後、7月1日に第2回校舎学習「西校舎の学習」、7月8日に第3回校舎学習「日土小学校を測ってみよう」が予定されています。

 3名の先生方、本日はありがとうございました。次回以降もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 1~4年の2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年生は体育「いきものらんど」の学習で、ライオンやカエル、タコなどの生き物を体全体で表現していました。3・4年は算数、2組は社会の授業でした。

 

 6年生が元気に旅行を続けていて嬉しく思います。今日の学校の様子紹介はこれで終わりますが、修学旅行の様子はこの後もお伝えしますので、どうそお楽しみに!

修学旅行〜平和公園

2022年6月24日 10時36分

ホテルを出発したときは小雨が降っていましたが、平和公園見学中は雨が止みました!強運の持ち主の喜須来日土連合です!

 
子どもたちは真剣に目と耳と心で学習していました。

今年の8月9日は、今までとは違った気持ちで迎えることができるのではないでしょうか。

 
それでは、福岡に向けて出発です。

修学旅行〜2日目

2022年6月24日 07時35分

2日目のスタートです。

元気に朝ご飯を食べました。

これから平和公園に行ってきます。

修学旅行〜1日目ホテル

2022年6月23日 20時05分

吉野ヶ里歴史公園を出て、長崎の大浦天主堂へ行きました。

中は写真撮影ができなかったので残念でしたが、心が落ち着くような素敵な空間でした。

 

今はホテルに到着し、晩御飯を食べ終えました。

健康観察をしたところ、全員元気ですので御安心ください。

これにて1日目の更新を終了します。

修学旅行〜吉野ヶ里歴史公園

2022年6月23日 15時19分

豪華なお昼ご飯を食べて、吉野ヶ里歴史公園に来ました。

雨が降るかな〜と思いましたが、なんとか持ち堪えています!一応、傘はお守りとして持っています。

 


教科書で見た「物見やぐら」や「竪穴式住居」があってタイムスリップしたような気分です!

これから長崎に向かって出発です。

学校の様子~昼休み

2022年6月23日 13時47分

 6年生がいないことや蒸し暑さのせいか、昼休みに外で遊ぶ児童の数がいつもより少なかったです。それでも運動場に出た子どもたちは、友達と元気に遊んでいました。

修学旅行〜アフリカンサファリ

2022年6月23日 10時45分

大分県に到着しました。天気は良好です!よかった〜!

 
アフリカンサファリに来ました。

ジャングルバスに乗って餌やり体験中。

迫力があります・・・!

学校の様子~授業から

2022年6月23日 10時07分

 この3日間は6年生の修学旅行を中心に紹介しますが、学校の様子も少し織り交ぜたいと思います。2時間目、1年生は道徳「もりのぷれぜんと」で、誰に対しても同じように接することの大切さについて学んでいました。2年生は国語、3・4年と5年は算数の授業でした。

 6年生がいなくて寂しいですが、1~5年生が仲良く助け合って活動します。