過去の日記

挨拶運動

2025年1月20日 14時18分

 今朝は保内ブロックの挨拶運動を行いました。登校してきた子供たちは、児童会の役員や先生、PTA役員の方たちとタッチしながら、明るく気持ちの良い挨拶を交わしました。

P1200010 P1200002 P1200004 P1200019 P1200020

P1200023

 校舎の塗装工事のために組まれていた足場が取り外され、建設当時のパステルカラーの鮮やかで優しい色がよみがえりました。

P1200027 P1200030 P1200025

授業の様子

2025年1月17日 13時36分

 3時間目の授業の様子を紹介します。1年は学級活動、2年は図国、5年は社会、6年は理科の授業でした。3・4年は音楽で合奏の練習をしていました。

P1170001 P1170005 P1170004 P1170002 P1170003 P1170006 P1170007 P1170008 P1170009 P1170010 P1170011 P1170012 P1170013 P1170014

新年おめでとう集会

2025年1月16日 14時43分

 学びタイムに、全校のみんなが一番楽しみにしている集会、「新年おめでとう集会」を行いました。そして、アイディア年賀状の表彰やお楽しみ抽選会、ミニゲーム(福笑い)をしてみんなで楽しく過ごしました。お楽しみ抽選会とは、自分が描いたアイディア年賀状の用紙に書かれている番号が、先生たちが引くカードの番号と一致していれば、豪華賞品がもらえるというもので、賞品は1等から5等まで用意してあります。先生が箱の中のカードを引くたびに、「どうか当たりますように!」と子供たちはアイディア年賀状がクシャクシャになるくらい必死に祈っていました。結果は・・・でもご安心、抽選に漏れた児童も全員に参加賞が配られました。

 本校の伝統である楽しい「新年おめでとう集会」を企画し、準備・運営してくれた児童会の役員や先生、本当にありがとうございました。

P1160002 P1160005 P1160009 P1160013 P1160015 P1160020 P1160018 P1160028 P1160024 P1160034 P1160032 P1160037 P1160043 P1160046 P1160052

授業の様子

2025年1月15日 11時22分

 3時間目の授業の様子を紹介します。1年は国語、2年と4年はは国語(書写)、3年は理科、5・6年は音楽の授業でした。

P1150001 P1150002 P1150003 P1150007 P1150009 P1150011 P1150016 P1150017 P1150013 P1150014 P1150015 P1150020 P1150018 P1150021

授業の様子

2025年1月14日 10時47分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1年と3・4年は算数、2年は国語、5年は道徳、6年は理科の授業でした。2年生は体育館で学習発表会で演じる劇の練習をしていました。

P1140002 P1140004 P1140006 P1140014 P1140008 P1140012 P1140021 P1140020 P1140023 P1140017 P1140015 P1140019 P1140024 P1140027

登校の様子

2025年1月10日 13時54分

 昨日の予想どおり、今朝は積雪や路面の凍結で登校が心配でしたが、スクールバス会社の適切な対応と保護者の皆様の御協力により、子供たちは安全に気を付けて元気に登校することができました。ありがとうございました。子供たちはその後も元気に活動していますので、御安心ください。

P1100001 P1100002 P1100003 P1100005 P1100006

授業の様子、お知らせ(積雪等に注意)

2025年1月9日 13時29分

 第3学期2日目、2時間目と4時間目の授業の様子を紹介します。2時間目、1年は学級活動、2年は国語、5・6年は算数の授業でした。4時間目に3年は算数、4年は社会を学習していました。

<2時間目>

P1090003 P1090002 P1090005 P1090006 P1090008 P1090012 P1090013 P1090010 P1090011

<4時間目>

P1090017 P1090016 P1090020 P1090021

【お知らせ】

 今夜は降雪が予想され、明朝に積雪や路面の凍結等が懸念されます。保護者の皆様には、気象情報や学校からの連絡等に御留意いただきますようお願いします。

第3学期始業式

2025年1月8日 13時30分

 全員出席で元気に3学期をスタートしました。始業式では、児童代表の2年生が、冬休みの思い出と3学期の抱負を立派に発表しました。式辞では、特に校訓の中の「明るい子」になれるよう頑張ってほしいと話しました。1月25日(土)には、子供たちも保護者の皆さんも地域の方もみんなが楽しみにしている学習発表会があります。子供たちが豊かな表現力を身に付け、真に「明るい子」となって会を成功してくれることを期待しています。みなさん、どうぞお楽しみに!

P1080001 P1080005 P1080009 P1080012 P1080013

謹賀新年

2025年1月1日 10時32分

P1010005

雲一つない見事な日本晴れの穏やかな朝を迎えました。

明けましておめでとうございます。本年も日土小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

皆様の御健康と御多幸を心からお祈り申し上げます。

P1010008

第2学期終業

2024年12月25日 15時17分

 長かった2学期も今日で終業です。終業式と賞状伝達の様子を紹介します。終業式では、児童代表の3年生が、2学期に頑張ったことや3学期の目標を立派に発表しました。式辞では、2学期の主な行事を写真で振り返りながら、2学期の学校全体の目当てであった校訓の中の「考える子」へと、一人一人が成長できたことを褒めました。そして、安全で楽しく充実した冬休みを送り、1月8日(水)に元気に登校しようと呼び掛けました。最後に、全員で元気よく校歌を歌って終業式を終えました。

 終業式の後、賞状伝達を行いました。賞を受ける児童の中には、愛媛県将棋大会小学生の部で優勝した児童もいました。入賞した児童も、惜しくも賞を逃した児童も、本当によく頑張りました。賞状伝達に続いて、生徒指導担当の先生が、冬休みを安全に過ごすために特に気を付けることについて話しました。

【終業式】

PC250005 PC250006 102_0864 PC250013 PC250008

【賞状伝達等】

102_0878 102_0882 102_0885 102_0887 102_0889 102_0898

102_0903