過去の日記

芸術・文化体験事業(クラシック)

2024年11月18日 16時44分

PB180013

 午後から芸術・文化体験事業(クラシック)が行われ、ピアノ・ヴァイオリン・チェロのプロの演奏家の方がお見えになりました。この事業は、子供たちが音楽に触れる機会をつくり、豊かな感性を育むことを目的として、八幡浜市教育委員会が毎年行っているものです。子供たちは、プロの皆さんのすばらしい生演奏を目と耳と心で聴いていました。また、演奏家の皆さんの御厚意で、楽器のすぐ近くで演奏を聴く機会も与えていただき、またとない豊かな時間を過ごすことができました。

 コンサートの終わりには、プロの演奏家の皆さんの伴奏で、全校みんなで「ぼくらはみんな生きている」を合唱しました。3名の演奏家の皆様、八幡浜市教育委員会の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

PB180006 PB180016 PB180017 PB180018 PB180020 PB180021 PB180038 PB180045 PB180026 PB180052

PB180062 PB180064

なかよし読書(ペア読書)~ 学びタイム

2024年11月15日 09時22分

 昼の時間(13:10~13:50) に、全校児童で「なかよし読書(ペア読書)」を行いました。            

 1・6年、2・4年、3・5年でペアを作り、上学年が下学年に、好きな場所で絵本の読み聞かせをしました。読み聞かせ後、本についてペアで語り合ったり、2冊目を読んだり、好きな本について紹介し合ったりしました。終末で、事後の感想カードを書きました。

102_0764   102_0782   IMG_9750

  IMG_9751   IMG_9758  102_0786

 102_0787   102_0788   102_0785

いのちの参観日

2024年11月13日 16時08分

 今日は人権教育の一環として「いのちの参観日」を実施しました。5時間目に各学級において道徳や学級活動の授業で人権や命の大切さについて学んだ後、3年生以上の児童と保護者の方が人権講演会に参加しました。人権講演会では、「自分を大切にしよう~不安や悩みへの対処法」と題して、八幡浜市保健センターの保健師さんに御講演いただきました。そして、悩みや心配事があるときは、決して一人で悩まず、信頼できる大人に相談することを約束しました。

【参観授業】

PB130001 PB130004 PB130006 PB130008 PB130011 PB130016 PB130034 PB130032 PB130035 PB130024 PB130022 PB130023

【人権講演会】

PB130038 PB130040 PB130048 PB130052

保・小交流遠足 ほか

2024年11月12日 14時21分

 午前中、1・2年生が日土保育所の園児と校内で交流遠足を行いました。1・2年生は、校舎の案内や楽しいゲームをしてもてなし、2名の園児に喜んでもらえてとてもうれしそうでした。お昼は、本校自慢のウッドデッキにブルーシートを広げ、ポカポカ陽気の中、みんなでお弁当を食べました。日土保育所の皆さん、いつでもまた来てくださいね。待っていま~す!

IMG_9671 IMG_9667 IMG_9675 IMG_9681 IMG_9718

IMG_9733

 その他の2時間目の授業の様子を紹介します。3・4年は算数、5・6年は国語の授業でした。

PB120011 PB120010 PB120012 PB120002 PB120003 PB120006 PB120008

愛媛県小学校陸上運動記録会

2024年11月11日 15時37分

 ニンジニアスタジアムで第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が行われ、本校からも6年男子児童がソフトボール投げの選手として出場し、自分の目標に向かって力いっぱい頑張りました。

PB110006 PB110007 PB110004 PB110003 PB110010 PB110012

花の苗植え~フラワーランド

2024年11月9日 09時09分

 日土東地区のフラワーランドで、秋の花の苗植えが行われました。日土東地区の子供たちは、保護者や老壮会、日土東公民館の皆さんと一緒に、花の苗を心を込めて丁寧に植えていきました。来年の春、また美しい花が咲くのを楽しみにしながら・・・。

PB090001 PB090003 PB090004 PB090005 PB090006 PB090007 102_0707 102_0710

PB090012

1・2年生活科「まちたんけん」

2024年11月8日 13時32分

 1~3時間目、1・2年生が生活科「まちたんけん」の学習で、日土町内の主な事業所を見学させていただきました。子供たちは、各事業所で働いていらっしゃる方に質問をするなどして学習を深めました。お忙しい中、子供たちを快く迎えてくださいました事業所の皆様、ありがとうございました。

IMG_0100 IMG_0119 IMG_0130

IMG_0174

IMG_0179 IMG_0177

IMG_9530 IMG_9549 IMG_9587 IMG_9643 

今日はお亥の子です ~ 藁(わら)すぼ作り

2024年11月7日 13時27分

 ♪ 祝いましょう、祝いましょう 今晩のお亥の子は 一で俵をふんまいて 二でにこっり笑て 三で酒を造って 四つ世の中よいよいに・・・♪

 11月7日(木)の今日は「亥の日」、子供たちが楽しみにしている「お亥の子」の日です。日土東地区では、11月2日(土)に老壮会や公民館の方に教えていただいたり、手伝っていただいたりしながら、お亥の子に使う「藁(わら)すぼ」を子供たちが作っていました。

 そこで今日は、お亥の子に備えて放課後の音楽練習を取りやめ、下校時刻を早めました。夕方から子供たちが地域の家々を廻ります。日土地区並びに日土東地区の皆様、子供たちを笑顔でお迎えください。どうぞよろしくお願いいたします。

【藁すぼ作り(日土東地区)11月2日】

PB020001 PB020004 PB020005 PB020007 PB020008 PB020012 PB020013

【藁すぼ】

PB070001

 元気よくお亥の子の歌を歌いながら、輪の部分を手に持って棒状の部分で地面をたたきます。

秋の遠足(1~4年)、八幡浜市教育委員会学校視察

2024年11月6日 14時46分

【秋の遠足】

 11月1日(金)、1~4年生が西予市へ秋の遠足に出かけました。行きはバスに乗り、帰りは列車に乗りました。西予市ではスーパーで食べられる分のおやつを買い、歴史文化博物館を見学しました。初めて子供同士で買い物をしたり、列車に乗ったりした児童もたくさんいて、みんなとても楽しそうでした。

IMG_4883 IMG_4906 IMG_4905 

IMG_9419 IMG_4918 IMG_9442 IMG_4927 IMG_9501 IMG_4939 IMG_4941 IMG_4942 IMG_4944 IMG_4945 

IMG_9483

【八幡浜市教育委員会学校訪問】

 11月6日(水)、八幡浜市教育委員会学校視察が行われ、井上教育長様をはじめ教育委員会の皆様がお見えになりました。そして、授業の様子や施設設備を御覧いただくなどして、貴重な御指導を賜りました。いただいた御指導を基に、家庭や地域と連携しながら子供たちをしっかり育て、よりよい学校を創っていきたいと思います。八幡浜市教育委員会の皆様、本日は誠にありがとうございました。

PB060015 PB060018 PB060020 PB060030 PB060034 PB060037 PB060039 PB060043 PB060045 PB060047 PB060058 PB060055 PB060052