授業の様子
2024年10月2日 12時41分3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3年は理科、4年は国語、5・6年は音楽の授業でした。
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3年は理科、4年は国語、5・6年は音楽の授業でした。
2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は道徳、3・4年は図工、5・6年は学級活動の授業でした。5・6年生は思春期ふれあい体験教室で、大切な命について学んでいました。
【思春期ふれあい体験教室(5・6年)】
【その他の授業】
放課後、金管バンド部がお祭りパレードに向けて体育館で演奏しながら行進の練習をしていました。今年度は3年生以上の全員が金管バンド部への入部を希望し、6月から練習をしています。そして、来る10月11日(金)にお祭りパレードを行い、日土町内を演奏しながら行進します。当日は、1・2年生が手作り神輿を元気よく担ぎ、日土保育所の園児の皆さんもパレードに参加する予定です。
保護者や地域の皆様、是非、お祭りパレードを御覧ください。どうぞお楽しみに!
その5:帰港
三崎港に到着しました。予定より10分ほど遅れていますが順調に帰路についています。保護者の皆様、大変お待たせしました。およそ18:20頃学校に帰ると思います。お迎えをどうぞよろしくお願いいたします。
修学旅行に関するホームページのアップは、これで終了します。ありがとうございました。
その4:乗船
三崎港行きのフェリーに乗船しました。もうすぐ八幡浜に帰ります。
その3:解団式
佐賀関港に到着しました。バスの中で解団式を行い、3日間お世話になった運転手さんやバスガイドさん、添乗員さんにお礼を言いました。
その2:城島遊園地
みんなが楽しみにしていた城島遊園地に到着しました。ここでいろいろな乗り物に乗ったり、昼食をとったりして、14:30頃まで過ごします。
その1:朝食
修学旅行3日目の朝です。子供たちは朝食をしっかり食べて元気です。今日はこの後遊園地で思いっきり楽しみます!
その6:プロ野球観戦
ヤフードームでソフトバンクフォークスと西武ライオンズの試合を観戦しています。只今4回の裏、みんなでソフトバンクを応援しています!
なお、本日のホームページのアップはこれで終わります。明日をお楽しみに!
その5:ホテル到着・夕食
みんなが楽しみにしていたヒルトンシーホークホテルに到着しました。入館式はバスの中で行い、いざホテルの中へ。エレベーターの速さにみんな目を丸くしていました。
部屋に入って荷物の整理をした後は、おいしい夕食が待っています。そしてその後は、いよいよプロ野球観戦です!楽しみ〜!!
その4:マリンワールド
海の中道マリンワールドを見学しています。
子供たちは、いろいろな海の生物を見て楽しそうです。もうすぐお待ちかねのイルカショーが始まります。
その3:昼食
福岡県に入り、おいしい昼食をいただきました。
その2:長崎平和記念公園
長崎平和記念公園で平和学習を行い、一人一人が戦争の無い平和な世の中にしていくことを心に誓いました。
その1:朝食
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。子供たちは、昨夜睡眠をしっかりとり、元気に目覚めました。そして、朝食をもりもり食べています。
その9:夕食
おいしい夕食をいただいています。今日のホームページのアップはここまでとします。明日もどうぞお楽しみに!
その8:ホテル到着
1日目の長崎のホテルに到着しました。部屋でしばしの休憩です。この後、夕食をいただきます。
その7:グラバー園
長崎に来ています。歌には、♩長崎〜は〜今日も〜雨だった〜♩とありますが、佐賀県で降った雨もすっかり上がりました。子供たちはグラバー園の美しさに魅了されています。
グラバー園に向かう途中、大浦天主堂前で記念撮影もしました。
その6:吉野ヶ里遺跡公園
吉野ヶ里遺跡を見学し、子供たちは遠い弥生時代に思いを馳せていました。
その5:昼食
湯布院でおいしい昼食をいただいています。
その4:アフリカンサファリ
アフリカンサファリに来ました。天気もバッチリ!動物の餌やりを楽しんでいます。
その3:出港
7:30三崎港を出港しました。みんな元気です。
その2:結団式
三崎港で喜須来小・日立小連合修学旅行団の結団式を行いました。
その1
今日から2泊3日の修学旅行に出かけます。午前6時、保護者の方や先生方に見送られながら、全員元気にバスに乗り込みました。
一生の思い出に残る最高の修学旅行にします。それでは皆さん、行ってきま〜す!
2時間目と3時間目の授業の様子を紹介します。2時間目、2組では子供たちがしっかり考えながら、算数の問題を次々に解いていました。3時間目、1・2年は体育、3・4年は図工、5年は社会、6年は理科の授業でした。
【2時間目】
【3時間目】
今朝はPTAの方や児童会役員、本校に兄弟のいる日土保育所の園児の皆さんに御協力いただき、挨拶運動を行いました。そして、子供たちの明るく元気な挨拶やハイタッチで、気持ちよく一日をスタートすることができました。挨拶運動に御協力いただきました皆様、ありがとうございました。
3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は生活、3・4年は体育、5年は外国語、6年は算数の授業でした。外国語の授業では、新しいALTの先生の自己紹介を5年生が熱心に聞いていました。
一昨日(9月15日)は、日土東地区で「敬老の日の集い」が開催され、日土東地区におじいさんやおばあさんのいる1~3年生が、運動会で踊ったダンスを披露しました。また、地域在住の本校の校務員さんが、仲間の方と一緒に見事なフラダンスを披露しました。地域のお年寄りの皆様、これからもどうぞご健康で長生きしていただき、子供たちを見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。この度は、誠におめでとうございました。
今日(9月17日)は「校内造形の日」で、子供たちは自分が描きたいものを一生懸命に描いていきました。完成が楽しみです。
【敬老の日の集い】
【校内絵を描く会】