過去の日記

授業の様子

2025年3月3日 13時39分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3・4年は算数、5・6年は国語の授業でした。

P3030020 P3030013 P3030015 P3030004 P3030007 P3030009 P3030010 P3030001 P3030002 P3030003

校内持久走大会

2025年2月28日 14時09分

 今日は校内持久走大会を行いました。雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気で、運動場には水溜まりができていたため延期も考えましたが、次第に雨がやみ、雑巾やスポンジを使って教職員や保護者の方に水を吸い取っていただいたため、予定通りの時間帯で持久走大会を実施することができました。

 保護者や地域の皆様の温かい声援を背に受けながら、子供たちは練習の成果を発揮して力いっぱい走り抜くことができました。御観覧いただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

P2280001 P2280004 P2280005 P2280015 P2280020 P2280024 P2280025 P2280027 P2280035 P2280038 P2280042 P2280043 P2280054 P2280059 P2280060 P2280061 P2280065 P2280066 P2280067 P2280069 P2280081 P2280084 P2280086 P2280089 

授業の様子

2025年2月26日 11時54分

 3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3年は理科、4年は国語(書写)、5・6年は音楽の授業でした。

P2260008 P2260009 P2260015 P2260016 P2260012 P2260014 P2260019 P2260020

挨拶運動・参観日(2月20日)

2025年2月21日 15時01分

 昨日(2月20日)は、朝に挨拶運動を行い、午後から参観日を実施しました。今月末の持久走大会も参観日の行事としていますが、教科等の授業参観は昨日が今年度最終でした。早朝の寒い中挨拶運動に御協力いただきました皆様、ありがとうございました。また、御多用の中授業参観にお越しいただき、子供たちの成長の様子を御覧いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【挨拶運動の様子】

P2200002 P2200005 P2200009 P2200020

【参観授業の様子】

P2200022 P2200027 P2200029 P2200031 P2200032 P2200045 P2200049 P2200051 P2200052 P2200033 P2200036 P2200038 P2200042 P2200044

授業の様子、児童会役員選挙立会演説会・投票

2025年2月18日 10時52分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は道徳、3・4年は算数、5・6年は国語の授業でした。どの学年も学習の目当てに沿って、しっかり学習できていました。

 また、午後の学びタイムに令和7年度児童会役員選挙の立会演説会及び投票を行いました。立会演説会では、応援者→立候補者の順に演説を行いました。4名の児童が演説しましたが、それぞれすばらしい態度と演説内容でした。その後、選挙管理委員が投票の仕方を説明し、3年生以上が投票していきました。

 なお、選挙結果は、選挙管理委員が明日の朝の放送で全校児童に知らせる予定です。

【授業の様子】

P2180004 P2180002 P2180006 P2180013 P2180008 P2180009 P2180011 P2180024 P2180028 P2180026 P2180021 P2180030 P2180015 P2180016 P2180019 P2180017

【令和7年度児童会役員選挙立会演説会及び投票の様子】

P2180002 P2180028 P2180009 P2180031 P2180001 P2180004 P2180016 P2180019 P2180020 P2180021

昼休みの様子

2025年2月17日 13時29分

 今週は再び寒波がやって来るようですが、今日はまだ比較的暖かく過ごせています。昼休みには大勢の子供たちが運動場で友達と楽しそうに遊んでいました。

P2170007 P2170009 P2170010 P2170011 P2170012 P2170017 P2170018 P2170019 P2170022 P2170024

授業の様子

2025年2月13日 14時31分

 3時間目と5時間目の授業の様子を紹介します。3時間目、1・2年は生活、3・4年は体育、5年は総合的な学習の時間の授業でした。6年生は、5時間目に体育で5年生と一緒に跳び箱運動を学習していました。

P2130011 P2130012 P2130013 P2130015 P2130016 P2130019 P2130020 P2130003 P2130005 P2130006 P2130007 P2130021 P2130022 P2130023 P2130003 P2130004 P2130005

授業の様子

2025年2月12日 12時34分

 3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3年は理科、4年は国語(書写)、5・6年は音楽の授業でした。

P2120008 P2120005 P2120009 P2120010 P2120016 P2120018 P2120020 P2120021 P2120014 P2120011 P2120012 P2120013 P2120022 P2120023 P2120024 P2120025

クラブ活動

2025年2月10日 15時26分

 大雪も一旦ピークを過ぎ、積雪等の影響も軽減されて、今日は児童全員が元気に登校しました。

 6時間目は、4年生以上が毎回楽しみにしているクラブ活動でした。子供たちは、異学年の仲間と一緒に紙粘土を使った工作に取り組んでいました。

P2100002 P2100006 P2100007 P2100010 P2100011 P2100012 P2100014 

大雪への対応(特別時間割)

2025年2月7日 12時19分

 本日は午前10時始業とし、集団登校をする児童を教師や保護者が引率したり、保護者が車で送ったりして、通学時の児童の安全確保に努めました。そして、授業では、雪の影響が大きくて登校できない児童は、事前に持ち帰っていたタブレットを用いてオンラインで授業に参加しました。

 当初、午後3時下校を予定していましたが、始業後まもない午前10時過ぎに八幡浜市に「暴風雪警報」が発出されたため、給食を食べた後午後1時30分に下校することにしました。この3日間、保護者の皆様には学校の対応に御理解と御協力をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。本日の下校以降も子供たちが安全に過ごせますよう、よろしくお願いいたします。

【授業の様子】

P2070002 P2070003 P2070011 P2070030 P2070005 P2070007 P2070009 P2070028 P2070029 P2070026 P2070023 P2070031 P2070019 P2070012 P2070018 P2070017 P2070013 P2070015

【雪遊びの様子】

P2070001 P2070003 P2070005 P2070006 P2070008 P2070011 P2070014 P2070016 P2070019