過去の日記

宿泊体験活動に行ってきました(5年)

2024年11月5日 14時58分

IMG_6988

 10月31日と11月1日の2日間、5年生が大洲青少年交流の家で喜須来小学校の5年生と一緒に宿泊体験活動を行いました。2日間の活動を通して、仲間と協力することやルールを守って生活することなど、大切なことをたくさん学んで帰ってきました。今回の貴重な体験で学んだことを今後に生かし、学校のリーダーへと成長することを大いに期待しています。

102_0674 102_0677 102_0680 103_0873 103_0876 103_0908 IMG_6801 IMG_6806 IMG_6809 IMG_6812 IMG_6844 IMG_6851 IMG_6862 IMG_6870 IMG_6955 

宿泊体験活動に出発(5年)

2024年10月31日 15時09分

PA310002

 午前8時30分、5年生が宿泊体験活動に出発しました。今年度も喜須来小学校の5年生と一緒に大洲青少年交流の家で活動します。5年生が出発するのを全校みんなで見送りました。楽しく充実した活動を行い、5年生がひと回り大きく成長して元気に帰ってくるのを期待しています。

 活動の様子は後程紹介します。5年生の皆さん、行ってらっしゃ~い!

PA310008

PA310006 PA310004 PA310011 PA310013

研究授業(2年)

2024年10月22日 14時31分

PA220002

 2時間目に2年国語「お手紙」の研究授業を行いました。本時は「(児童が)主体的に学習する指導の工夫」を研究の視点とし、自分の考えが伝わるように「がまくん」や「かえるくん」に手紙を書く活動を行いました。2年生は、教師が書いた例文をヒントにして手紙を書き、友達と読み合って交流しました。

PA220011 PA220013 PA220017 PA220018 PA220022 PA220027 PA220031

廃品回収

2024年10月20日 09時52分

PA200006

 10月20日(日)早朝よりPTA廃品回収を行い、高学年の児童も一生懸命手伝ってくれました。廃品回収に御協力いただきましたPTA役員の皆様をはじめ会員の皆様、先生方や児童の皆さん、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。廃品回収の収益金は、今後のPTA活動に大切に使わせていただきます。

PA200004 PA200005 PA200008 PA200009 PA200010

サツマイモ掘り、原子力防災訓練

2024年10月16日 14時07分

PA160031

 午前中に日土公民館の皆様にお世話いただき、1・2年生がサツマイモ掘り体験を行いました。今年は、夏の高温で6月に植えたサツマイモの苗が枯れてしまいましたが、公民館の方が植え直し管理してくださったおかげで、日土幼稚園や日土保育所の園児と一緒に、楽しくサツマイモ掘り体験を行うことができました。お世話いただきました日土公民館の館長さんをはじめスタッフの皆様、ありがとうございまいた。

PA160020 PA160023 PA160033 PA160034 PA160038 PA160039 PA160046 PA160054 PA160058

IMG_0115 IMG_0122 IMG_0128 IMG_9268 IMG_9297 IMG_9255

IMG_9317

 午前11時からは、伊方原子力発電所で事故が発生したという想定で愛媛県原子力防災訓練が行われ、本校も参加しました。訓練が始まると児童は速やかに体育館に避難し、教頭先生に原子力防災訓練の意義や気を付けることなどについて教えていただきました。

PA160064 PA160061 PA160065 PA160066

お祭りパレード

2024年10月11日 13時46分

PA110012

 秋晴れの下、全校のみんなが、そして、保護者や地域の方が楽しみにしていたお祭りパレードを実施しました。出発式で児童の代表が「お祭りパレードを頑張って、地域の皆さんに元気を届けましょう。」と挨拶をした後、川辻方面に移動し、JA日土を経由して下河原公園までパレードを行いました。

 子供たちは、最後まで精いっぱい演奏したり、手作り神輿を担いだりしました。御覧いただきました保護者や地域の皆様、本日はありがとうございました。

PA110005 PA110008 PA110014 PA110015 PA110016 PA110018 PA110021 PA110029 PA110032 PA110036 PA110046 PA110074 

PA110079

PA110083

PA110095 PA110096 PA110098 PA110100 PA110101 PA110102 PA110111 PA110112

PA110131

PA110136

PA110139

PA110149

PA110151

読み聞かせ ~ あいうえお話会

2024年10月10日 16時07分

 今日の学びタイムは、毎月子供たちが楽しみにしている「あいうえお話会」でした。ボランティアの方の読み聞かせを子供たちは食い入るように聞いていました。正に「読書の秋」、たくさんの良書に親しむことを期待しています。読み聞かせボランティア並びに保内図書館の職員の皆様、本日はありがとうございました。

PA100011 PA100010 PA100001 PA100004 PA100007 PA100008

お知らせ

 いよいよ明日(10月11日)はお祭りパレードを行います。8:30に日土小で出発式を行った後、日土保育所付近に移動し、9:05から演奏を開始します。その後、下方面へ演奏したり、神輿を担いだりしながら行進します。

 JA日土には10:30頃、下河原公園には11:25頃、それぞれ到着して演奏する予定です。

 保護者や地域の皆様、どうぞお楽しみに!

市内小学校陸上運動記録会

2024年10月9日 15時31分

 第20回八幡浜市小学校陸上運動記録会が行われ、本校も5・6年生が参加しました。今年度から会場が400mの本格的なトラックを備えた大洲市の平野運動公園陸上競技場に変更されました。子供たちはこの広い競技場で、先日の壮行会で発表したとおり、それぞれの目標に向かって力いっぱい競技しました。

 選手の皆さん、本当によく頑張りました。そして応援の皆さん、心のこもった精いっぱいの応援ありがとう。また明日から新しい目当てに向かって頑張っていきましょう。お疲れ様でした。

PA090001 PA090003 PA090005 PA090008 PA090012 PA090016 PA090020 PA090022 PA090029 PA090034 PA090037 PA090041 PA090046 PA090051 PA090052 PA090054 PA090055 PA090056 PA090065 PA090068 PA090072 PA090076

PA090079

【入賞結果】

〇 男子ソフトボール投げ  1位 → 県大会出場予定

〇 男子ソフトボール投げ  2位 → 県大会出場予定

〇 5年以下女子60m    2位

〇 5年以下男子60m    3位

【お知らせ】

 本日の記録会の様子は、10月10日(木)18:30~八西CATVで放送される予定ですので、是非、ご覧ください。

陸上選手を励ます会、賞状伝達

2024年10月4日 13時17分

 学びタイムに陸上選手を励ます会と賞状伝達を行いました。励ます会では、選手一人一人が記録会に向けての抱負や目当てを立派に発表した後、5年生の応援団長の見事な指揮に合わせて全校みんなで気持ちを込めて応援しました。選手の皆さんの活躍を期待しています。

【陸上選手壮行会】

PA040004

PA040005 PA040009 PA040013 PA040017

【賞状伝達】

PA040021 PA040022 PA040024

授業の様子 ~ お神輿完成! ほか

2024年10月3日 13時19分

PA030001

 3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は生活科、3・4年は体育、5・6年は総合的な学習の時間の授業でした。1・2年生の手作り子供神輿と纏(まとい)がついに完成しました。子供たちは居ても立ってもいられないようで、早速、校舎内を嬉しそうに練り歩いていました。

PA030022 PA030002 PA030024 PA030017 PA030016 PA030020 PA030006 PA030007 PA030011 PA030009