本番間近
2018年10月9日 11時31分10月10日の陸上運動記録会に向けて、喜須来小学校のグランドを使わせていただき、リレー練習を行いました。200mのトラックでリレー練習をするのは初めてです。喜須来小学校、宮内小学校の選手といっしょに練習し、よい刺激を受けました。4人の気持ちを合わせて、全力を出し切ってほしいです。
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
10月10日の陸上運動記録会に向けて、喜須来小学校のグランドを使わせていただき、リレー練習を行いました。200mのトラックでリレー練習をするのは初めてです。喜須来小学校、宮内小学校の選手といっしょに練習し、よい刺激を受けました。4人の気持ちを合わせて、全力を出し切ってほしいです。
10月5日 今日のお昼休みは運動場のコンディションが悪く、使えません。こんな日は、子どもたちは、体育館、校内の各所で昼休みを過ごします。今日の体育館使用は、1年生と5年生。紅白に分かれてドッジボール大会をしていました。1年生と5年生が混じって大盛り上がりでした。5年生は、さすがお兄さん、お姉さんですね。1年生にボールを渡してあげたり、投げるときはふんわりと投げてあげたり。思いやりいっぱいの行動に感心しました。おかげで1年生もしっかりと楽しむことができていました。他の学年は、思い思いの場所でゆったりと過ごしていました。保健室で先生のお手伝い、友だちとオセロゲーム、ジェンガ……。雨の日の楽しみを見つけて過ごすお昼休みでした。
10月10日に予定されている陸上運動記録会の壮行会がありました。日土小学校からは23名が出場します。出場選手の力強い言葉に、応援の子どもたちも精一杯の声援を送りました。選手の皆さん、自己記録の更新目指して、練習の成果を出し切ってください。
日時 平成30年10月10日(水)9:10~ (雨天11日)
場所 保内中学校グランド
10月2日(火)八幡浜市教育委員会の学校訪問がありました。学校の施設設備や、子どもたちが学習する様子を見ていただきました。子どもたちは、少々緊張気味でしたが、集中して頑張る姿に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。「学習の秋」到来です。
28日、校内造形の日。青空の広がる爽やかな天気となりました。5・6年生は校外へ出て、日土の魅力あふれる景色を画用紙に描きました。自分の描きたい場所や題材を決め、集中して取り組みました。色付けは学校で行い、仕上げていきます。最後まで、丁寧に、根気よくがんばります。御協力くださいました各所の皆様、ありがとうございました。
校内造形の日の事前指導がありました。講師の先生から、用具の使い方や構図の取り方など分かりやすく教えていただきました。
○はしペンは割り箸を割ったまま使う。削るときは太い方を斜めにカットして使う。太い線や細い線を描くことができるようにする。(決して、鉛筆のように削らないこと。)
○パレットの小部屋(12ある)には、絵の具を順番に全部の色を小豆大くらい出す。隣同士の色は混ぜても濁らない。
○人物の顔は大きくならないように。重なりを考えて描く。建物を描くときは、必ず下まで描き、手前を残す。山や空は少なくする。 など
「皆さんの描く絵は、世界で1枚の絵です。絵に失敗はありません。粘り強く描きましょう。」と講師の先生から励ましていただき、子どもたちは、目を輝かせていました。
<PTA種目>
<日土小マーチングバンド>
<個人・団体>
23日の日土小学校・日土保育所秋季大運動会は、絶好の運動会日和に恵まれ、子どもたちは練習の成果を発揮し、心に残る1日となりました。準備から後片付け、温かいご声援と心を尽くしてくださいました保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
「もえろ日土っ子!!平成最後の大運動会」のスローガンの通り、力を出し切り、日土っ子の元気を皆様に届けることができました。
<表現>