過去の日記

挨拶運動、第1学期終業式

2024年7月19日 10時45分

 第1学期も最終授業日となりました。今朝は挨拶運動で、気持ちの良く一日をスタートすることができました。挨拶運動に御協力いただいた保護者の方や先生方、児童会役員の皆さん、ありがとうございました。

 1時間目は第1学期終業式を行いました。児童代表の5年生が、1学期の楽しかった思い出と夏休みや2学期に頑張ることを立派に発表しました。その後、校長式辞に続き、全校みんなで元気よく校歌を歌い式を終えました。充実した夏休みを送り、8月8日(木)の全校登校日や9月2日(火)の第2学期始業式の日に元気に会うのを楽しみにしています。

【挨拶運動】

P7190009 P7190020 P7190022

P7190024

【第1学期終業式】

P7190026 P7190025 P7190044 P7190049 P7190046 P7190048

水泳選手壮行会

2024年7月18日 14時31分

P7180007

 今日の学びタイムは、7月23日(火)に行われる市内小学校水泳記録会に出場する選手の壮行会を行いました。選手一人一人が力強く抱負を述べた後、応援団を中心に全校みんなで心を込めて応援しました。水泳記録会での選手の皆さんの活躍を大いに期待します。

P7180002 P7180015 P7180016 

P7180018

P7180023 P7180020 P7180024 

P7180025

P7180028

授業の様子

2024年7月17日 12時17分

P7170005

 3時間目と4時間目の授業の様子を紹介します。3時間目、1・2年は体育、5・6年は音楽の授業でした。4時間目、3年は理科、4年は社会の授業でした。5・6年生は、先生のピアノ伴奏で明るく伸びやかに合唱をしていました。

P7170001 P7170004 P7170010 P7170018 P7170019 P7170025 P7170021 P7170023

授業の様子

2024年7月12日 11時49分

P7120035

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3・4年は算数、5・6年は図工の授業でした。1・2年生の中には、小プールの縦の長さをクロールで泳ぎ切る児童もいました。みんなプールが大好きなようです。

P7120021 P7120034 P7120032 P7120009 P7120011 P7120008 P7120038 P7120002 P7120003 P7120004 P7120007

授業の様子

2024年7月11日 11時17分

P7110008

 午前10時頃まで雨が強く降っていましたが、その後は小降りとなりました。子供たちは授業に集中してしっかり学習しています。3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は算数、3年は理科、4年は道徳、5・6年は総合的な学習の時間の授業でした。

P7110007 P7110005 P7110019 P7110002 P7110001 P7110004 P7110015 P7110014 P7110016 P7110017 P7110018 P7110010 P7110011 P7110009

授業の様子

2024年7月10日 15時29分

P7100022

 3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育(水泳)、3年は理科、4年は国語(書写)、5・6年は音楽の授業でした。学級園の花や野菜が大きく育ち、プールでは水泳・・・もうすぐ夏本番です!

P7100013 P7100014 P7100016 P7100023 P7100006 P7100004 P7100002 P7100011 P7100010

授業の様子

2024年7月9日 11時12分

 2時間目と3時間目の授業の様子を紹介します。2時間目、3・4年は算数、6年は理科の授業でした。3時間目に1・2年生は外国語活動を、3年生以上は体育で水泳を学習していました。

P7090004 P7090005 P7090003 P7090009 P7090007 P7090027 P7090035 P7090038 P7090016 P7090020 P7090019

7月参観日~参観授業、救命法講習会

2024年7月5日 16時17分

 今日は7月の参観日でした。5時間目に参観授業を行った後、6時間目に5・6年生と保護者の皆さんが、八幡浜消防署員の方から救命法について学びました。お忙しい中、参観日に来ていただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。また、救命法について、分かりやすく丁寧に教えてくださいました八幡浜消防署員の皆様、ありがとうございました。

【参観授業】

P7050024 P7050025 P7050026 P7050005 P7050007 P7050009 P7050019 P7050017 P7050023 P7050014 P7050015 P7050012

【救命法講習会】

P7050002 P7050003 P7050012 P7050017 P7050021 P7050024

授業の様子、校舎学習会③

2024年7月4日 15時44分

P7040004

 2・3時間目の授業と校舎学習会の様子を紹介します。2時間目、3~6年生が体育で水泳をしていました。子供たちは、プールに入ってとても気持ちよさそうでした。3時間目、1・2年は算数、2組は国語、5・6年生は第3回(最終)校舎学習会でした。今日の校舎学習会では、校舎に使われている「色」を調べました。

P7040006 P7040014 P7040015 P7040020 P7040030 P7040029 P7040028 P7040024 P7040025 P7040033

【校舎学習会③】

P7040044 P7040046 P7040036 P7040038 P7040043

県教委・市教委学校訪問

2024年7月3日 17時23分

P7030020

 【問題】上の写真は一体どんな状況を表しているでしょう?

 今日は、午後から県教委・市教委学校訪問があり、南予教育事務所より松崎管理主事様、八幡浜市教育委員会より井上教育長様と河野教育指導主幹様がお見えになりました。上の写真は授業視察の際、2組の1年国語「おおきなかぶ」の授業で、お三方と教頭先生におじいさん・おばあさん・犬・ねこの役になっていただき、児童と一緒に大きなかぶを抜こうとしていただいているときのものです。突然のお願いにもかかわらず、快く演じてくださいました皆様、本当にありがとうございました。子供たちが満面の笑みでとても嬉しそうにしていました。

 このほか、本日は貴重な御指導を賜り、誠にありがとうございました。今後の学校経営に生かしてまいります。

P7030003 P7030002 P7030005 P7030007 P7030009 P7030011 P7030014 P7030022 P7030026 P7030023 P7030025 P7030033 P7030036 P7030030 P7030032