過去の日記

思春期ふれあい体験(6年生)

2019年10月7日 13時38分

 

 今日の2校時、思春期ふれあい体験の一環として、7か月と9か月の赤ちゃんとお母さんをお招きし、実際に赤ちゃんを抱いたり、子育てのお話を伺ったりしました。まず、妊婦の疑似体験や保健センターの方のお話を通して、小さな生命の誕生から出産までの流れを詳しく教えていただきました。その後の活動で、赤ちゃんを抱こうとするどもたちの表情からは、とてつもない緊張感が・・・。徐々に慣れ初め、みんないい笑顔で赤ちゃんと触れ合っていました。いずれは、みんなもお父さん、お母さんに。今日は、本当にすばらしい経験をさせていただきました。関係者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

市内陸上運動記録会壮行会

2019年10月4日 15時23分

 本日、市内陸上運動記録会の壮行会を行いました。選手の児童は、堂々とした態度で自分の目標を力強く述べるなど、やる気に満ちあふれていました。今日の壮行会では、選手全員の大活躍を願い、全校児童でエールを送りました。がんばれ日土小!みなさま、ご声援よろしくお願いします!

校内造形の日(事前指導)

2019年9月27日 13時03分

 26日、井上久明先生をお招きし、よりよい絵画作品を制作するために必要な構図の取り方を教えていただきました。27日から、作品づくりが始まります。学んだことを生かしながら、自分らしさを力いっぱい表現しよう!

 

秋季大運動会

2019年9月27日 11時39分

 23日、秋季大運動会を行いました。悪天候により1日順延となりましたが、子どもたちは、練習の成果を十分に発揮することができました。運動会を成功のうちに終えることができたのは、子どもたちの頑張りとともに、早朝からの準備や運動会後の片付けなどにご協力いただいた、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 

 

秋季大運動会 23日 開催

2019年9月23日 05時36分

 雨天により、順延しておりました秋季大運動会は本日(23日)

開催できることとなりました。台風も抜け、一安心です。

本日は、子どもたちの活躍をぜひご覧ください。

今日は、予行練習!

2019年9月18日 14時06分

 

 今日は、運動会の予行練習を行いました。今までの練習を思い出しながら、全力を尽くして頑張る姿が見られました。運動会は22日。少し天気が心配ですが・・・子どもたちの元気が雨雲を吹き飛ばしてくれると思います!

今日の予行練習の様子をご覧ください。

運動会練習②

2019年9月12日 09時35分

 

 先週から始まった運動会練習も2週目に入りました。今週も表現運動(ダンス)を中心に練習を頑張っています。1・2・3年生の「みんなでパプリカ」は、かわいらしさだけでなく、一人一人の表現力が増してきました。4・5・6年生の「ピースサイン」では、しなやかな動きとともに、力強さも感じられるようになってきました。来週の予行練習に向けて、さらにがんばろう!

 金管・リング&フラッグの練習も頑張っています!

 

運動会練習

2019年9月5日 08時11分

 運動会練習開始3日目です。朝の8時15分から35分まで全校練習を行っています。20分という短い時間ですが、集中して取り組んでいます。まだまだ練習は始まったばかり。気をつけの姿勢やラジオ体操の動きなど、細かいところまで注意しながら練習に励んでいます。

表現運動(4・5・6年生)の練習風景です。キレのある動きを磨いています!

表現運動(1・2・3年生)の練習風景です。かわいらしさに磨きをかけています!

役員任命式・委員会活動・代表委員会

2019年9月3日 13時51分

 今日の学びタイムは、役員任命式を行いました。任命された児童の力強い返事には、「がんばるぞ!」という気持ちが込もっており、とてもすばらしかったです。それぞれの役員が力を発揮し、日土小学校の活動を盛り上げてくれることと思います。

 6校時は、委員会活動です。各委員会が今後の活動計画を確認したり、当番活動を行ったりしていました。

 放課後の代表委員会では、児童会役員が中心となって運動会スローガンについて話し合いました。今日から運動会練習もスタートし、いよいよ運動会モードに突入です!22日の運動会をお楽しみに・・・。