過去の日記

救命救急法講習会

2019年7月12日 12時02分

 昨日、19時30分より救命救急法講習会を行いました。まず、女性消防団員の方から、救命処置の手順を教えていただきました。その後、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの正しい使い方などを学びながら、救命処置を練習しました。夏休みには、プール開放もあり、不測の事態が起こるかもしれません。万が一に備えて、講習会で学んだことを忘れないようにしたいものです。お忙しい中、ご指導いただいた消防署員、消防団員のみなさま、本当にありがとうございました。参加していただきました保護者のみなさま、大変お疲れさまでした。

参観日・わんぱくフェア

2019年7月6日 11時30分

授業参観

 今日は、参観日・わんぱくフェアの日です。2時間目の授業参観では、各学年において、国語、算数、音楽、体育の授業が公開され、多くの保護者、地域の方に見ていただきました。

ふれあい活動

 3時間目は、ふれあい活動です。地域の方々と一緒に、ビー玉、おはじき、羽子板、お手玉、コマ回しなどの遊びを楽しみました。その他にも、BOCOタワー(かまぼこ板の積み上げ)に挑戦するなど、日頃とは違う遊びに触れることができ、子どもたちはとても楽しそうでした。地域のみなさま、本当にありがとうございました。

バザー

 バザーでは、焼きそば、唐揚げ、かき氷などの食べ物を多くの方にご利用いただきました。体育館下のピロティでは、射的コーナー、東校舎前では、金魚すくいもあり、子どもたちは大喜びでした。今日はとても暑い日となりましたが、日土地区全体に活気があふれ、みんな笑顔で楽しいひとときを過ごしました。今日のバザーに向けて、PTA役員の方々を中心に計画や準備、当日の運営を進めていただきました。みなさん本当にありがとうございました。 

ようこそ日土小へ!

2019年7月1日 14時58分

 本日、新しい外国語指導助手コーディネーターとして大内珠代先生が来校されました。ALT訪問の際、英語の学習でお世話になります。今日も楽しい自己紹介をしていただきました。ようこそ日土小へ!どうぞよろしくお願いします。

Thank you!ナタリー先生(ALT訪問)

2019年7月1日 13時04分

 今日は、ALT訪問の日です。いつものように楽しく英語の勉強をしました。とても残念ですが、いつも楽しく英語を教えてくださっていたナタリー先生が、来月アメリカに帰国されます。今日は、今まで英語を教えてくださったことに感謝し、全校児童でお別れの会を開きました。Thank you!ナタリー先生

 

 

 

 

歯みがき教室

2019年6月28日 16時04分

 今日は、1・3年生を対象に、歯みがき教室が行われました。各学年の成長に応じて、甘い物を食べ過ぎないことや、おやつの時間や量をきめることなど、元気な歯を保つために必要なことを教えていただきました。次は、歯みがきの仕方です。実際にやってみると・・・まだまだ練習が必要なようです。今日学んだことを生活に役立てて、健康な生活を送りましょう!

 

俳句教室(低学年)

2019年6月21日 13時36分

 学びの時間に低学年の俳句教室が行われました。季語や十七音など、俳句の作り方を教えていただきながら、自分の俳句を考え、みんなで品評会を行いました。今日の活動を通して、1,2年生も俳句の楽しさを味わうことができたようです。講師の先生方、ご指導いただきありがとうございました。

 

 

宿泊体験活動2日目

2019年6月15日 10時51分

2日目、あいにくの雨模様です。  

しかし、予定通り、クライミングとキンボールをしました。

宿泊体験活動5 キャンドルサービス

2019年6月14日 20時10分

夕食後、キャンドルサービスが行われました。

厳かな雰囲気の中、火の神が現れ、全員に火が送られました。

その後、各小学校ごとに、出し物を披露し、みんな、楽しく過ごしました。