3月3日(木)校内持久走大会がありました。
2022年3月3日 14時15分今年は初めての試みで、運動場を走る持久走大会となりました。一人ひとりが自分の力を出し切った良い大会となりました。
閉会式では、悔しかった思い、いつもより速く走れた嬉しさ、色々な感想を発表してくれました。
応援ありがとうございました。
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
今年は初めての試みで、運動場を走る持久走大会となりました。一人ひとりが自分の力を出し切った良い大会となりました。
閉会式では、悔しかった思い、いつもより速く走れた嬉しさ、色々な感想を発表してくれました。
応援ありがとうございました。
令和4年度の児童会役員選挙が行われました。
気持ちの良いあいさつをして明るい学校や地域にしたい、
気付き考え実行できる学校にするためにボランティアを活発にしたい、
思いやりのある優しい学校にするためにまごころカードを積極的に促していく
など、3人の立候補者がそれぞれの公約を発表しました。
応援演説者も立候補者も堂々とした態度で素晴らしかったです!
例年は中学校に出向いて説明会に参加していましたが、
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
今年度は保内中の先生方に来ていただきました。
6年生の真剣なまなざしから、中学生に向けてのやる気を感じました!
保護者の皆様、保内中学校の先生方ありがとうございました。
2月15日(火)ALT訪問がありました。児童たちが毎月楽しみにしている訪問です。クイズや、伝言ゲームなどをして楽しく英語に触れる時間となりました。
2月7日(月)、本日6時間目に委員会活動がありました。
5・6年生が5つの委員会に分かれ、それぞれの仕事に責任を持って取り組んでくれています。
今日は、日土小学校の恒例行事「新年おめでとう集会」でした。
まずは、みんなの投票によって決まった「アイデア年賀状 優秀賞」の発表です。
各学年1名ずつ選ばれました。アイデアを凝らした素敵な年賀状です!
続いて、「お楽しみ抽選会」です。
例年体育館で行っていますが、密を避けるために、各教室で行いました。
1等から5等まで23名が当選しました。運がありますね~!今年もきっと良い年になるでしょう!
3学期初めてのALT訪問でした。
ハーパー先生、大内先生ありがとうございました!
1月13日(木)密を避けて、各学級での任命式となりました。
校長先生からは、委員の人だけでなくみんなで協力し、良いクラスを作り上げてくださいと話がありました。
いよいよ3学期のスタートです。
「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と、子どもたちの元気な挨拶の声が響きました。
始業式は、密集を避けるために各教室で行いました。
1年間を締めくくる大事な3学期です。気を引き締めて頑張りましょう!
あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
日土小学校教職員一同