過去の日記

保・幼・小交流遠足

2023年11月28日 12時14分

 午前10時、日土保育所と日土幼稚園の年長さんが本校にやって来ました。今日は、1・2年生が待ちに待った保・幼・小交流遠足の日です。はじめに、体育館で過ごし方や班分けを行った後、年長さんと1年生が学校たんけんを行いました。そして、お待ちかねの「おもちゃ王国」での交流。この日のために、2年生が一生懸命作った手作りおもちゃでみんな仲良く、楽しく遊びました。

PB280002 PB280005 PB280007 

班ごとに自己紹介。ちょっと照れくさそう。

PB280012 PB280015 PB280017 

いざ、学校探検にしゅっぱ~つ!

PB280022 PB280024 PB280029 PB280032 PB280036 

へー、いろんな教室があるんだなあ。

PB280038 PB280041 

学校のシンボル、大いちょうが優しく見守ってくれています。

PB280033

おもちゃ王国の始まり、始まり~! ワクワクとドキドキが止まりません。

PB280045 PB280052 PB280061 

年長さん、とっても楽しそう!

PB280074 PB280080 PB280082 

2年生がとても頼もしく見えました。

PB280087 PB280089

第17回八幡浜市小・中学校音楽発表会

2023年11月22日 15時58分

PB220004

 本日、「ゆめみかん」で開催された市内音楽発表会で、音楽部が心を一つに思いを込めて『宇宙戦艦ヤマト』を演奏し、盛大な拍手をいただきました。本校を含め、音楽発表会に参加した市内の小・中学生の皆さん、すばらしい演奏ありがとうございました。

PB220005 PB220006 PB220007 PB220008 PB220009 PB220010 PB220015 PB220019 PB220020

音楽部壮行会

2023年11月21日 15時58分

PB210165

 学びタイムに音楽部壮行会を行いました。4年生以上が音楽部に入っているため、会の司会進行を3年生が担当しました。音楽部のみんなが心を一つに『宇宙戦艦ヤマト』の曲を見事に演奏すると、それを聴いていた1~3年生が次々に感想を発表しました。

 明日はいよいよ市内小・中学校音楽発表会です。「ゆめみかん」の会場を宇宙で満たして、「宇宙戦艦ヤマト」が旅立ちます! こう御期待!!

PB210162 PB210163 PB210166 PB210167 PB210168PB210178 PB210169 PB210170 PB210176  PB210186 PB210187 PB210188 PB210191 

なかよしペア読書

2023年11月17日 13時44分

今日の学びタイムは「なかよしペア読書」でした。

高学年が低学年に、学校の好きな場所で読み聞かせをする取組です。

IMG_2805

IMG_2810

IMG_2812

さすが日土小、素敵な場所がたくさんあるものですから、「どこで読もうかな・・・」と迷ってしまうほどです。

残念ながら今日は雨だったので、ウッドデッキを使うことができませんでしたが、

それぞれ思い思いの場所で読み聞かせを楽しんでいました。

IMG_2802IMG_2803IMG_2804IMG_2806IMG_2807IMG_2808IMG_2809IMG_2811IMG_2813IMG_2814IMG_2815IMG_2816

本選びは、ついつい自分の好みの絵やお話を手にとってしまいがちですが、

こうして人に選んでもらった本に出会うことで、読書の幅も広がりますね。

授業の様子

2023年11月15日 13時58分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は算数、3年は理科、4年は社会、5・6年は体育の授業でした。

PB150001 PB150004 PB150005 PB150011 PB150012 PB150009 PB150024 PB150026 PB150027 PB150032PB150030 PB150031 PB150014 PB150015 PB150021

音楽練習

2023年11月14日 17時10分

PB140044

 市内小・中学校音楽発表会が近付いてきました。今日は、放課後に菊池敦子先生をお招きして、音楽発表会で演奏する曲の指導をしていただきました。さすが菊池先生、子どもたちのやる気を引き出し、どんどん音がよくなってきました。音楽発表会ではきっとすばらしい演奏を聴かせてくれるものと期待しています。菊池敦子先生、ありがとうございました。

PB140026 PB140021 PB140036 PB140039 PB140041 PB140042 

第52回八幡浜市教育研究大会(集会活動、2年生活科研究授業)

2023年11月10日 15時38分

 11月9日(木)、保内ブロックの各小・中学校を会場に第52回八幡浜市教育研究大会が開催され、本校も6年生がオンラインで「保っと内集会活動」に参加しました。集会のテーマは「小・中学生にスマートフォンやゲームなどの通信機器は必要かを考えよう」です。6年生は司会者や発表者の話をよく聞きながら、自分の考えをしっかりと持って集会に臨みました。また、2年教室では生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の研究授業が行われ、2年生が楽しく真剣に学習しました。

 【オンライン「保っと内集会活動」】

PB090006 PB090008 PB090011 PB090012 PB090013 PB090015 PB090016 PB090017 PB090019 PB090022

【2年生活科研究授業】

DSC_0030 DSC_0006 DSC_0011 DSC_0014 DSC_0016 DSC_0026 DSC_0027 DSC_0029 DSC_0036 DSC_0034

賞状伝達

2023年11月6日 14時40分

DSC_0004

 学びタイムに賞状伝達を行いました。絵画や作文募集、理科自由研究、陸上運動記録会、ソフトボール大会、将棋大会など、それぞれの分野ですばらしい成績を収めた個人や団体に賞状を渡しました。名前を呼ばれると元気よく返事をしてその場に起立し、代表の児童が前に出て立派な態度で賞状を受け取りました。

DSC_0008 DSC_0009 DSC_0014 DSC_0016 DSC_0017 DSC_0020 DSC_0021 DSC_0023 DSC_0025 DSC_0027

6年研究授業

2023年10月31日 14時00分

 2時間目、6年特別活動(学級活動)の研究授業を行いました。話合いの議題は「ゲームせんデーのルールについて考えよう」です。この議題は、昨年度の5・6年生が作成した「ゲームせんデー」のルールの振り返りを基に設定されました。今回は5年生も加わり、ルールを継続すべきか、更新すべきかについて話し合いました。子どもたちは、それぞれの立場を明確にしながら話し合うことで、自分ごととして「ゲームせんデー」について深く考えることができたようです。

PA310001 PA310004 PA310007 PA310009 PA310012 PA310015 PA310025 PA310016 PA310022 PA310029 PA310033 PA310031 PA310032