役員任命式
2024年1月10日 17時11分学びタイムに第3学期学級役員の任命式を行いました。学級役員として各学級から選ばれた児童は、立派な返事と態度で任命書を受け取りました。そして、式の終わりには、みんなで「よろしくお願いします」の挨拶を交わしました。
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
学びタイムに第3学期学級役員の任命式を行いました。学級役員として各学級から選ばれた児童は、立派な返事と態度で任命書を受け取りました。そして、式の終わりには、みんなで「よろしくお願いします」の挨拶を交わしました。
今朝は随分冷えましたが、子どもたちの元気な挨拶が木霊し、第3学期がスタートしました。始業式では、児童代表の2年生が楽しかった冬休みの思い出と3学期に頑張ることを立派に発表しました。
明けまして おめでとうございます
快晴の穏やかな年の幕開けとなりました。昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様の運気が龍のように上昇しますように、そして、ご健康ご多幸でありますように、心からお祈り申し上げます。
令和6年1月1日
第2学期最終授業日、全校みんな元気に登校しました。そして、第2学期終業式では、児童代表の3年生が2学期の思い出と3学期に頑張ることを立派に発表しました。終業式の後は、賞状伝達を行いました。
なお、本日18:30から八西CATVで終業式の様子が放送されますので、是非、御覧ください。
2学期の授業日も残すところ今日を入れて2日。各学級では、学級活動の時間にお楽しみ会を開いて楽しく過ごしていました。
今朝は保内ブロック挨拶運動を行いました。このところ、急に寒さが増してきましたが、子どもたちは明るい挨拶をして元気に登校しました。御協力いただいた保内中学校の生徒や先生、本校PTAの皆さん、児童会役員や先生たち、ありがとうございました。
2時間目の授業の様子を紹介します。1年は図工、2・6年は学級活動、3・4年は算数、5年は国語(書写)の授業でした。6年生は、1月の学習発表会に向けて劇練習を始めていました。
午前11時、大地震発生を想定して県下一斉に「シェイクアウトえひめ」の取組がなされ、本校も参加しました。校内放送で緊急地震速報が流れると、児童は机の下に素早く潜り込んで身を守りました。
2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3・5年は算数、4年は図工、6年は理科の授業でした。
今日の学びタイムは、「相手の気持ちを考えた話し方をしよう」をテーマに、人権集会を行いました。人権委員の皆さんが、劇「教えて!ぽかぽか名人さん」を演じた後、テーマに沿って縦割り班で話し合いました。そして、集会の終わりには全校で「ビリーブ」を歌いました。今日の集会を通して、児童は言葉遣いや話し方の大切さに気付くことができたようです。
人権集会を計画・運営してくれた人権委員の皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。
2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は生活科、3・4・6年は算数、5年は道徳の授業でした。