過去の日記

校外学習(1・2年生)

2020年11月9日 06時38分

 

 6日、1・2年生が校外学習に出かけました。行き先は、八西CATVとレッドウイングパークです。まず、八西CATVの見学です。部屋に入ると、見たことのない機械やカメラに興味津々。実際にカメラを持たせていただき、カメラマンになった気分も味わいました。お忙しいなか、見学をさせていただいた八西CATVのみなさま、ありがとうございました。

 続いて、レッドウイングパークです。今回の学習のテーマ「秋を見つけよう!」にぴったりの場所です。

1・2年生が協力して、たくさんの秋を袋に詰め込みました。お昼はみんなでお弁当。秋を感じながら、いろいろな体験をすることができました。

  

修学旅行2日目 パート2

2020年11月6日 16時26分

松山城での様子です。

松山市の景色を眺めながら、リフトに乗って天守閣を目指しました。

さまざまな仕掛けや資料があって見応えがあります。

 

 

 

続いて、砥部焼陶芸館です。

お花やキャラクターなど思い思いに描いていました。

12月上旬に学校へ届く予定です。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これにて全行程を終えました。

子どもたちは、目で見て、体験して、さまざまな知見を広げることができたのではないでしょうか。

楽しい思い出とともに、今後の生活にきっと役立つことと思います。

 


お世話になりました添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、喜須来小学校の皆さん、2日間ありがとうございました。

修学旅行2日目

2020年11月6日 11時42分

ホテルをあとにし、新居浜市のマイントピア別子にやって来ました。

昨晩はみんなよく眠れたようで、清々しい朝を迎えています。

 

300年前の別子銅山にタイムスリップして、当時の生活について楽しみながら学びました。

ホテルに到着しました

2020年11月5日 20時43分

ホテルに到着し、全員の健康観察をしました。

たくさん歩きましたが、みんな元気です。

 

ホテルの夕食は見慣れないものばかりだったようです。特に「生ハムメロン」の味に驚いていました。

 

夕食後は、喜須来小学校とジェスチャーゲームやクイズなどのレクリエーションを楽しみ、1日を終えました。

 

明日のためにゆっくり休みましょう。

香川県を満喫中!

2020年11月5日 16時15分

レオマワールドに到着し、3グループに分かれて行動しました。

絶叫アトラクションを楽しむ班、観覧車などに乗ってゆっくりと巡る班、楽しみ方はそれぞれでした。

 

水族館では、イルカやコツメカワウソが元気よく泳ぐ姿に惚れ惚れしていました。

 

バスの中で「楽しかった〜!」とつぶやく子どもたちの姿が見られました。

 

 これからホテルに向かいます。

どんな綺麗なホテルなんだろうとわくわくしているようです。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

レオマワールドに向かっています!

2020年11月5日 11時35分

たくさんの人に見送られながら出発した6年生は、現在、香川のNewレオマワールドを目指しています!

途中、伊予灘サービスエリアで喜須来小学校と合流して結団式も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスの中では、しりとりやクイズ大会が繰り広げられていました。「トンネル中は息を止める」なんて遊びをしている人も・・・天候にも恵まれて、楽しい時間が過ごせそうです。また随時、活動の様子をお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習(3年生)

2020年11月4日 11時14分

 先週の木曜日、3年生がショッピングセンター保内の見学に行きました。お店のご好意により、普段見ることができない作業場を見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、ショッピングセンターの仕組みや仕事の内容を知ることができました。

 見学後は、楽しみにしていたお買い物タイムです!お小遣いの金額を超えないように・・・みんな表情が険しく?なっているようも見えます。

 帰校後は、みんなで仲良くおやつタイム!!とても充実した一日になりました。お忙しいなか、ご協力いただきました、ショッピンググセンター保内のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

町探検(1・2年生)

2020年11月2日 07時46分

 29日、1・2年生が町探検に出かけました。鹿島神社と日土幼稚園、了月院とふれあいマートのコースに分かれて、自分たちが知りたいことを質問しながら、地域の方と触れ合いを深めました。今回の町探検を通して、今まで知らなかったことをたくさん教えていただき、とても充実した活動となりました。ご協力いただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

5年生 2日目

2020年10月30日 14時10分

宿泊体験活動2日目の様子をお伝えします。

 

全員元気よく朝を迎え、起床時刻にはほとんどの児童が目を覚ましていました。

 
部屋では、布団やシーツの片付けなど慣れない作業が多かったようですが、「来たときよりも美しく」を心がけてみんなで協力していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目メインの活動は、ウォークラリーです。


問題を解くのが得意な子、地図を読むのが得意な子、リーダーシップをとって班をまとめる子…それぞれ得意なことを生かしてゴールを目指しました。



この1泊2日の集団生活で子どもたちはさまざまなことを学び、成長して帰っていることと思います。

ぜひこれからの学校生活で生かし、5年生としての自覚をもって活躍してくれることを期待しています。

5年生 午後の活動

2020年10月29日 21時52分

午後からは、待ちに待ったカヌー体験でした。 

重たいカヌーをバディと一緒に川辺まで運んでヘトヘト・・・しかし、いざカヌーに乗って漕ぎ始めると、みんなの笑顔が輝きはじめました!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちからは、「ちょっと怖いけど、楽しい!」「もっと漕ぎたい!」などの感想が聞こえてきました。

夕食と入浴を終え、1日の終わりはキャンドルサービスです。

火の神からそれぞれ「友情」「協力」「生命」「感謝」「奉仕」「忍耐」の火をいただきました。
静かな雰囲気に灯るキャンドルの火と子どもたちの真剣な眼差しは感動的でした。


明日も近隣校どうしの親睦を深め、楽しく活動しましょう!