委員会活動
2021年1月14日 15時48分6校時に委員会活動を行いました。6年生が中心となって行う委員会活動も残り2か月となり、来年度の取組も検討しておかなければなりません。5年生にとっては、6年生からいろいろなことを学ぶよい機会です。高学年を中心に、全校のみんなで日土小学校の様々な活動に力を入れて取り組みましょう!
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
6校時に委員会活動を行いました。6年生が中心となって行う委員会活動も残り2か月となり、来年度の取組も検討しておかなければなりません。5年生にとっては、6年生からいろいろなことを学ぶよい機会です。高学年を中心に、全校のみんなで日土小学校の様々な活動に力を入れて取り組みましょう!
今、西校舎のふれあいスペースにて、全校児童の手作り年賀状を展示しています。今年の干支である「丑」をテーマに個性あふれる年賀状ばかりです。展示場は、子どもたちにとって、心温まる憩いの場所となっています。
養護教諭作「健康おみくじ」が保健室前に掲示してあります。子どもたちに大好評です!
新年あけましておめでとうございます。今日から三学期のスタートです。始業式では、二年生の代表児童が新年の抱負と三学期に頑張ることを発表しました。学習や運動において具体的な目標を立て、精いっぱい頑張ろうという意気込みが伝わるすばらしい発表でした。校長先生からは、今年の干支である「丑」のことわざ「牛の歩みも千里」(牛のような速度でゆっくりと進んでいても、いずれは千里に届く。努力を怠らなければ、大きな成果を上げることができる。)についてお話いただきました。日土っ子も目標を持って努力し、実りのある一年にしたいと思います。保護者のみなさま、地域のみなさま、本年も様々な教育活動へのご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※ 本日、23日(土)に開催予定の学習発表会についてプリントを配付しました。ご確認ください。
まず、終業式に先立って賞状伝達を行いました。今年度は、作品コンクールなどが削減、縮小化されたこともあり、例年と比べると賞状伝達の回数も少なくなりました。そのなかでも、多くの日土っ子の活躍が認められ、たくさんの賞状をいただきました。
続いて、生徒指導主事の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。自分でしっかりと考えて、安全な生活を送ることを教えていただきました。
終業式では、三年生の代表児童が二学期に頑張ったことや三学期の目標などを堂々とした態度で発表しました。校長先生からは、二学期の活動を振り返りながら、「できることの喜び、できたことへの感謝、物事を深く考えること」など、学校生活を通して「身に付いた力」についてお話いただきました。
様々な活動に制限があり、思うようにいかないこともありましたが、日土っ子にとって充実した二学期となりました。保護者のみなさま、地域のみなさま、今年も子どもたちのためにご支援、ご協力いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞ、よい年をお迎えください。
今日も子どもたちは、様々な活動に取り組みました。学びの時間は分団会です。二学期の生活を振り返ったり、冬休みの過ごし方を確認したりしました。
5校時、体育館では、6年生が障がい者スポーツの体験会を行っていました。今回は、「ボッチャ・ブラインドサッカー・スピードラダーゲッター」の3種目です。最初は、慣れないルールに戸惑っている様子でしたが、実際に体験することでスポーツの楽しさを味わいました。お忙しいなか、ご協力いただいた講師の先生、ありがとうございました。
12日に行われた「しめ縄作り」に参加した児童に 「かぼす」をいただきました。お正月を迎える伝統的な行事が地域の方々によって支えられ、子どもたちにしっかりと受け継がれています。本当にありがとうございました。
今日も子どもたちは、落ち着いて学習に取り組み、二学期のまとめを行っています。今日は水曜日ですが、今年度より、保内ブロック小・中学校の取組として、水曜日を「ゲームせんデー」としています。ご家庭でも、お子さんと二学期を振り返りながら話をしてみてはいかがでしょうか。
本日、学びの時間に1・2年生を対象とした人形劇が行われました。今回の人形劇「ねずみのすもう」を主催していただいたのは、先月の人権参観日でもご講演いただいた菊池正先生です。
正先生の語りとねずみたちが生み出す世界観は、子どもたちの心をがっちりと捉えていました。お忙しい中、日土っ子のためにとても素晴らしい人形劇を見せていただきありがとうございました。
なお、今日の人形劇の模様は、24日の18時30分から八西ニュースの放送されます。ぜひ、ご覧ください。
(再放送 24日21時30分 25日1時、5時、7時、12時30分、15時)
二学期の最終週となりました!日土っ子は、今日も学習に運動に精いっぱい取り組んでいます。心配された学習内容も、ほぼ予定通りに進めることができています。クリスマスやお正月、楽しい冬休みも目の前になりました。寒さに負けず、今週も頑張りましょう!
今日は、午後から個人懇談を行っています。保護者のみなさま、お忙しいなかお越しいただきありがとうございます。
今週も寒い日が続きましたが、日土っ子は元気よく勉強に運動に精いっぱい頑張りました。いよいよ来週で二学期も終わりを迎えます。日土っ子のみなさん、週末の体調管理には十分気を付けて、また月曜日に会いましょう!
本日11時から、えひめ防災週間(12/17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動(まず低く、頭を守り、動かない)の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に「シェイクアウトえひめ」が実施されました。今後も避難訓練などを通して、日土っ子の防災意識を高めていきたいと思います。