過去の日記

ジョブチャレンジ最終日

2020年10月29日 13時06分

 27日から行われていたジョブチャレンジが最終日となりました。体験を行った3日間、中学生5名は、今回の活動の目的を達成しようと積極的に小学生と関わりました。短い期間ではありましたが、教師という職業の素晴らしさや大変さを実感できたのではないでしょうか。働くことは決して楽ではありませんが、働くことで味わう喜びが、自分の人生をより豊かにしてくれるはずです。中学生のみなさん、おつかれさまでした。また会う日を楽しみにしています。

 

5年生 午前の活動

2020年10月29日 11時35分

 

無事に大洲青少年交流の家に到着しました!

各班それぞれ自己紹介をして、入所式を終えました。

 いよいよ午前の活動の開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気は快晴!

絶好の宿泊体験活動日和です。 

午前は、スポーツクライミングとペタンクの体験をしています。

どちらの活動も初めての子がほとんどで、果敢に挑戦している姿が見られます。

午後からのカヌーも自然に触れながら、安全に楽しんでほしいです。

宿泊体験活動(5年生)

2020年10月29日 08時12分

 今日から、5年生が宿泊体験活動を行います。出発式では、「宿泊体験活動はとても貴重なものです。充実した活動にしてください。」と校長先生からお話をしていただきました。出発の直前には、他学年の児童から、「いってらっしゃーい!」と大きな声で見送ってもらいました。5年生のみんなが元気に活動できますように。いってらっしゃい!!

ジョブチャレンジ

2020年10月27日 13時31分

 昨日、保内中学校2年生5名が日土小学校にやって来ました。これは、えひめジョブチャレンジUー15事業によるもので、中学生が地域で職場体験学習を行い、コミュケーション能力や忍耐力及び適切な勤労観や職業観を育むことを目的としています。来校した5人は、それぞれの担当学年の教室で伸び伸びと活動しています。小学生も中学生を慕い、とても楽しそうに活動する姿が見られました。

 

廃品回収

2020年10月26日 07時43分

 24日、廃品回収を行いました。各地区からアルミ缶やペットボトルなどが学校に運び込まれ、分別しながら大きな袋にまとめました。今回も、日土の「地域力」が発揮され、回収から運搬までの作業が手際よく行われました。保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。

賞状伝達

2020年10月22日 13時02分

 防災訓練後、賞状伝達を行いました。最初に、市内陸上運動記録会の入賞です。日土っ子の頑張りが光るすばらしい大会となりました。

 

 続いて、日土スポーツ少年団です。3日に行われた市ミニソフトボール大会で準優勝という見事な成績を収めました。市内スポーツ少年団の多くは、複数の地域が合併してチームを編制していますが、日土は単独のチームでがんばっています。日土チームのみなさん!準優勝おめでとうございます!

稲刈り(1年)

2020年10月21日 08時47分

 昨日、菊池さんが所有されている田んぼで稲刈りをさせていただきました。機械で稲を刈るだけでなく、自分の手で稲を刈る体験もさせていただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

  作業後には、お芋とジュースをいただきました。お忙しいなか、ご協力いただいた菊池さん、本当にありがとうございました。

 なお、稲刈りの模様が23日(金)18時30分から八西CATVにて放映されます。ぜひ、ご覧ください。

ALT訪問

2020年10月20日 12時59分

 今日は、ALT訪問の日です。10月と言えば・・・ハロウィン。アレックス先生と大内先生は、ハロウィン仕様の衣装で子どもたちの前に登場!お二人を見て、子どもたちは大盛り上がりでした!!アレックス先生、大内先生、とても楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。

 

 

お祭りワッショイ!

2020年10月19日 11時32分

 今日は、地方祭です。今年度は、コロナの影響により、お祭りの行事も思うように実施できませんでしたが・・・中休みの時間になると運動場から、「明るい日土!いけいけ日土!負けるな日土!ワッショイ日土!」という1、2年生の元気な声が聞こえてきました。負けるな日土!という言葉には、「みんなが病気にかからず、元気に過ごせるように」という願いが込められています。

 しばらくすると、5・6年生もお練りに加わり、お祭りの雰囲気を盛り上げました。これからもみんなで元気にガンバロウ!

選果場見学(3年生)

2020年10月16日 09時04分

 15日、3年生が選果場の見学に行きました。選果場では、ミカンが出荷されるまでの工程を詳しく説明していただきました。3年生の総合的な学習の時間は「日土のみかん博士になろう」がテーマです。今日の見学を生かしながら、楽しく学習を進めていきましょう!おみやげにミカンもいただきました。選果場のみなさん、本当にありがとうございました。