校内持久走大会
2021年3月3日 12時38分絶好のコンディションのなか、校内持久走大会が行われました。どの児童も、今まで取り組んできた練習の成果を発揮して、精いっぱい頑張りました。今回も持久走大会を開催するにあたり、伴走や交通整理など、多くの方々にご協力いただき、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
4月17日(木)までのブログは、「過去の日記」にあります。
絶好のコンディションのなか、校内持久走大会が行われました。どの児童も、今まで取り組んできた練習の成果を発揮して、精いっぱい頑張りました。今回も持久走大会を開催するにあたり、伴走や交通整理など、多くの方々にご協力いただき、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
今日の6校時は委員会活動でした。今年度は、コロナの影響により活動が制限され、思うような取組になりませんでしたが、6年生を中心として精いっぱい活動する姿が見られました。代表委員会では、新児童会役員が司会や進行の仕方を学んでいました。来年度への引き継ぎもしっかりと行うことができました!
本日、児童会役員選挙を行いました。選挙前に行われた立ち会い演説会では、どの候補者、応援者も堂々とした態度で自分の考えを述べることができました。来年度の日土小学校をリードする5年生の姿を見て、とても頼もしく思います。みんなで日土小学校がさらによくなるように頑張りましょう!
本日、学びの時間を利用して、賞状伝達を行いました。人権作文や図工作品など、日土っ子の活躍が認められ、たくさんの賞状をいただきました。
昨日の天気が嘘のように青空となりました!温かい日差しに誘われて、子どもたちは運動場で元気よく体を動かしています。今週末から来週末にかけて、寒暖の差が激しくなる予報が出ています。日土っ子のみなさん、体調管理には十分気を付けて、元気に過ごしましょう!
今日の朝の様子です。日土小学校周辺でもうっすらと雪が積もっていますが、思ったほどではありませんでした。今日も一日頑張りましょう!
今日の朝から、来月に予定されている「持久走大会」に向けて練習を始めました。まだまだ寒い朝ですが、全校児童で持久力アップを目指して頑張りたいと思います!
昨日に続き、学習発表会(撮影会)を行いました。今日は、3年生、5年生、6年生の撮影を行いました。どの学年も、練習によって磨かれた豊かな表現力を発揮して、すばらしい演技を披露しています。後日、動画配信(YouTube)の利用方法などをお知らせいたします。ご確認よろしくお願いします。
(3年生 みかんちゃん、東京へ行く!)
(5年生 そのままの君で)
(6年生 えんとつ町のプペル)
今日は、学習発表会の本番(撮影会)でした。まず、4年生、2年生、1年生の劇を撮影しました。どの学年も練習した成果を発揮し、とても素晴らしい出来映えです。金曜日は、残りの学年を撮影する予定です。
(1年生 おばけじぞう)
(2年生 日土みかん王国物語)
(4年生 にん者しゅ行中)
今日は、11月以来の参観日でした。多くの保護者の方にご参観いただき、子どもたちも張り切って学習に取り組むことができました。
〈1年生 〇みんなで歌やリズムを楽しもう〉
〈2年生・3組 〇成長した自分発表会〉
〈3年生・2組 〇カレンダーを作ろう〉
〈4年生 〇2分の1成人式〉
〈5年生 〇角柱と円柱〉
〈6年生 〇租税教室〉