過去の日記

あいうえお話会

2021年7月8日 15時34分

昨日の学びタイムは、あいうえお話会でした。

各学年に合わせたお話を選んでいただき、子どもたちは聞き入っている様子でした。

5年生は「耳なし芳一」を読んでいただきました。ちょっと背筋がゾッとして、涼を感じることができたのではないでしょうか。

ありがとう、アレックス先生!

2021年7月8日 15時22分

今日は1学期最後のALT訪問でした。

ゲームをしながら、「夏」にまつわる単語をたくさん教えていただきました。

お世話になったアレックス先生は、今月で帰国されるため、今日が最後の授業でした。

毎回楽しい授業をありがとうございました!

ジョブチャレンジが始まりました。

2021年7月5日 13時32分

本日7月5日からジョブチャレンジが始まりました。

保内中学校から3名、日土小学校に来てくれました。

子どもたちとすぐに仲良くなり、休み時間には一緒に遊んだり話をしたりと楽しい時間を過ごしました。

この一週間で多くのことを学んでくれることと思います。

どうぞよろしくお願いします。

7月行事予定

2021年6月28日 10時17分

7月行事予定、バス通学時間を掲載しました。

参観日

2021年6月22日 15時11分

授業参観および学Pへの御参加ありがとうございました。

今年度初めての参観日で、子どもたちは張り切っていました。

学Pでは、夏休みの活動等について保護者の方々の御意見をいただくことができました。今度ともどうぞよろしくお願いいたします。

全校遊び

2021年6月9日 13時09分

今日は全校遊びで「ケイドロ」をしました。

6年生が警察になると、あっという間にみんな捕まってしまいました・・・!さすがです!

普段なかなか遊ぶ機会のない学年とも交流ができて楽しそうでした。

 

 さて、今週から一気に気温が上がり、熱中症の発生も心配されるようになりました。

本日、熱中症対策について職員で話し合った内容は、後日ほけんだよりでお伝えします。

御家庭でも、「こまめな水分補給・休憩」、「バランスのよい食事(特に朝食)」、「十分な睡眠時間」に気を付けて予防していただきますようお願いいたします。

避難訓練

2021年6月8日 11時02分

今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した訓練です。

一次避難は運動場へ、二次避難は体育館へ行きました。

ぜひ御家庭でも災害時の対応について話し合ってみてください。

金管練習 水泳練習

2021年6月4日 17時22分

今週から、放課後の金管練習と水泳練習がスタートしました。

昨年度は、新型コロナウイルス感染症のために実施できませんでした。

久しぶりの金管や水泳練習に、みんな張り切って参加しています。

しいたけ栽培

2021年5月26日 10時51分

今日は、森山地区に住んでおられる通称“しいたけおっちゃん”に来ていただき、6年生が「しいたけ栽培」を行いました。

今回菌打ちしたしいたけが収獲できるのは2年後だそうです。

10月頃には、山へ行って収穫体験もさせていただきます。

日土っ子たちは、こうして地域の方々の温かいご支援のもと、すくすく育っているのだと感じました。

緑の少年団結団式と交通安全教室がありました。

2021年5月25日 17時20分

5月25日(火)緑の少年団結団式と交通安全教室がありました。

結団式では、「日土を愛し、自分の成長の場にしましょう」という校長先生のお話を聞き、団長は「緑を愛し、自分を成長させようという」と発表しました。

交通安全教室では、自転車の乗り方や横断歩道の歩き方を再確認し、校庭と道路に出て実践練習をしました。「自転車のルールを再確認ができた。」と感想を発表した児童もいました。