過去の日記

授業の様子

2023年5月22日 15時24分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3~5年は算数、6年は理科の授業でした。1・2年生は、マットの上で「だるまころがり」の技に挑戦していました。

保内ブロック挨拶運動・授業

2023年5月19日 14時20分

 今朝は、保内ブロック挨拶運動が展開されました。雨の中、傘を差しての登校でしたが、子どもたちは児童会役員や先生、PTAの皆さんに、いつもどおり気持ちのよい元気な挨拶ができていました。児童会役員や先生たち、PTAの皆さん、ありがとうございました。

 

 2時間目の授業の様子を紹介します。1年は図工、2年は学級活動、3・4年は算数、5年は音楽、6年は国語(書写)、2組は国語の授業でした。

隣をちらっと見る目がすてき。このまま絵になりそうな1枚です。

自慢の作品をたくさん見せてくれました。

2年生は「グッドカード」に友達のよいところを書いていました。

4年生はわり算の筆算の問題を頑張って解いていました。間接指導の間は、友達同士で教え合い・学び合いもしています。

5年生は和音の聴き比べに挑戦していました。

よい姿勢で毛筆を頑張っていました。

 

授業の様子

2023年5月18日 17時03分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1~4年は算数、5年は国語(書写)、6年は国語の授業でした。どの先生も生き生きと授業をしていました。そして、子どもたちは授業に集中して、真剣に学習していました。

授業と昼休みの様子

2023年5月16日 13時52分

 授業と昼休みの様子を紹介します。2時間目、1・2年は道徳、3・4年は算数、5年は外国語、6年は音楽の授業でした。

 昼休みは、青空の下で、たくさんの児童がALTの先生や友達と一緒に元気に遊んでいました。

【授業の様子】

 

【昼休みの様子】

 

授業の様子

2023年5月15日 10時23分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3・4・5年は算数、6年は理科の授業でした。

サルビア号がやって来た

2023年5月12日 16時31分

 学びタイムに、八幡浜市移動図書館「サルビア号」がやって来ました。図書の貸出時間になると、サルビア号に向かって子どもたちが一目散にやって来ました。

 本をたくさん読んで語彙や知識を増やし、心を豊かにしていこうね。

あいうえお話会

2023年5月11日 14時58分

 今日の学びタイムに、今年度最初の「あいうえお話会」が行われました。子どもたちは、ボランティアの皆さんのすてきな読み聞かせを、夢中になって聞いていました。読み聞かせボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

授業と昼休みの様子

2023年5月10日 13時25分

 授業と昼休みの様子を紹介します。2時間目、1・2年は算数、3・4年は音楽、5年は道徳、6年は国語の授業でした。3・4年音楽では、音楽室から見える清く澄んだ喜木川を眺めながら『春の小川』を合唱していました。

 昼休みは、たくさんの子どもたちが先生や友達と一緒に楽しそうに遊んでいました。

【授業の様子】

 

【昼休みの様子】

青少年赤十字登録式

2023年5月9日 15時23分

 学びタイムに青少年赤十字登録式を行いました。青少年赤十字委員が、赤十字の父=アンリー・デュナンの人物像や青少年赤十字の活動について説明を行った後、各学級の代表が署名し、全校みんなで「誓い」を唱和しました。

 「誓い」の言葉を胸に、青少年赤十字の態度目標「気づき、考え、実行する」に沿って、一人一人が主体的に活動することを期待します。

授業と昼休み様子

2023年5月8日 14時58分

 五月雨を集めて早し・・・。今朝、学校のすぐ横を流れる喜木川に目をやると、一昨日から降り続いた大雨で水かさが増し、川の水が勢いよく流れていました。

 それでは、本日の授業と昼休みの様子を紹介します。2時間目、1・2年は体育、3・4年は国語、5年は算数、6年は理科の授業でした。昼休みは、5月の爽やかな風に吹かれながら、大勢の子どもたちが遊具やボールを使ったり、鬼ごっこをしたりして、友達と楽しそうに遊んでいました。

 

【授業の様子】

 

【昼休みの様子】