
今朝は保内ブロック挨拶運動を行い、1学期最締めくくることができました。締めくくることができました。挨拶運動に御協力いただいたPTA・児童会・保内中学校の先生や生徒の皆さん、ありがとうございました。

9時から第1学期始業式を行いました。式辞では、各学級の成長の様子を紹介し、楽しく充実した夏休みにするためのコツ(健康安全気を付け命を大切にすること、心と体をリフレッシュすること、夏休みだからこそできることを見付けて本気で挑戦すること)について話しました。また、児童代表の5年生が、1学期の思い出と夏休みや2学期に頑張りたいことについて立派に発表しました。



終業式の後は賞状伝達を行い、日土スポーツ少年団が、宇和島市で行われた大会で見事優勝したことをみんなで称えました。 すばらしい!本当におめでとう!!



さらに、生徒指導の先生が、夏休み中に特に気を付けることについて話しました。

それでは児童の皆さん、安全で楽しく充実した夏休みにしましょう。そして、全校登校日や第2学期始業式には、また元気に会いましょう! 保護者や地域の皆様、見守り等よろしくお願いいたします。

今朝もたくさんのアルミ缶を回収することができました。保内ブロックアルミ缶回収に御協力いただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。


学びタイムは、7月21日(金)の市内小学校水泳記録会に出場する水泳選手の壮行会を行いました。選手の皆さんは、出場種目や目標を堂々と力強く発表しました。そして、全校みんなで心を込めて応援しました。




5時間目、2年生が生活科で育てたスイカを、1・2年生のみんなで楽しくいただきました。「うまい!」「甘い!」「おいし~い!」とった声が聞こえてきました。




最後に、2組の様子を紹介します。
八幡浜市民ミュージカルで私が着用する「化粧まわし」の腰紐を、2組の児童が手際よく縫い付けてくれました。四股名は「出石山(いづしやま)」。ミュージカルでは、これを締めて頑張ります!


また、ついに「修学旅行の思い出すごろく」が完成したと知らせてくれました。楽しい思い出がたくさん詰まったすてきな双六ができました。


今朝は、保内ブロック アルミ缶回収を行いました。事前に保護者や地域の皆様にアルミ缶回収への協力をお願いしたチラシをお配りしましたところ、近所の児童を通じてたくさんのアルミ缶が寄せられました。保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
明日もアルミ缶回収を行いますので、引き続き御協力をお願いします。





13:40~14:25の45分間、保内ブロックの小学6年生と中学3年生が、オンラインで「保っと内集会」を行いました。


今回が初めての試みとあって、少し緊張したようですが、テーマ:「インターネットやゲームの使い方を考えよう!」に沿った話合いができました。
そして、集会の終わりには「各校の様子や考え方がよく分かった。」「またオンライン集会を行いたい。」といった感想が寄せられました。今後もオンライン集会を開いて交流し、みんなでよりよい保内ブロックを目指します!





