過去の日記

夏休みの様子②

2023年8月26日 11時07分

8月26日(土)PTA奉仕活動

 午前8時30分からPTA奉仕活動が行われ、たくさんの保護者皆さんに御参加いただきました。日土の大人は、とにかくすごい!校舎の窓拭き、草刈り、枝の剪定、廃品の処理といった作業を手際よく行い、見る見るうちに学校がきれいになっていきました。

 保護者の皆さん、本当にありがとうございました。おかげさまで、2学期を気持ちよくスタートすることができます。皆さんの御協力に感謝しながら、2学期も子どもたちと一緒に頑張ります!

そして、こんなにきれいになりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

8月25日(金)陸上練習・金管練習

 陸上練習・金管練習が始まって2日目、今日も子どもたちは早朝から熱心に練習に取り組んでいました。熱中症に十分気を付けて、これからも練習に励みます。

夏休みの様子

2023年8月10日 09時01分

8月9日(水) 全校登校日

 夏休みの折り返し地点にさしかかった今日は全校登校日でした。久しぶりに子どもたちの元気な声と明るい笑顔が学校に木霊しました。これからも怪我をしたり、病気にかかったりすることなく、安全で楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

8月7日(月) 七夕笹飾り

 日土公民館で七夕の笹飾りが行われました。参加した児童は、公民館の役員の方に教わったり、友達同士で教え合ったりしながら、楽しく笹飾りを行いました。公民館の役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

8月6日(日) 校舎見学会

 毎年夏休みに、八幡浜市教育委員会の主催で、一般の方を対象にした本校の校舎見学会が開催されています。そして、本校の児童がガイドとしてそのお手伝いをしています。コロナの影響で3年ぶりのガイドでしたが、5・6年生が訪れた皆さんに松村建築のすばらしさを伝えました。ガイドを務めてくれた5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

7月27日(木) 里帰り保内塾

 保内ブロックの活動の一環として、保内中学校の生徒が出身小学校に出向き、小学生の夏休みの課題の手助けをする活動を行っています。この日、卒業生が本校を訪れ、高学年の児童に優しく分かり易く教えてくれました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

7月21日(金) 市内小学校水泳記録会

 選手一人一人が、自分の目標に向かって精一杯の泳ぎを見せてくれました。選手の皆さん、本当によく頑張りました!

第1学期終業式 ほか

2023年7月20日 10時10分

 今朝は保内ブロック挨拶運動を行い、1学期最締めくくることができました。締めくくることができました。挨拶運動に御協力いただいたPTA・児童会・保内中学校の先生や生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

 9時から第1学期始業式を行いました。式辞では、各学級の成長の様子を紹介し、楽しく充実した夏休みにするためのコツ(健康安全気を付け命を大切にすること、心と体をリフレッシュすること、夏休みだからこそできることを見付けて本気で挑戦すること)について話しました。また、児童代表の5年生が、1学期の思い出と夏休みや2学期に頑張りたいことについて立派に発表しました。

 

 終業式の後は賞状伝達を行い、日土スポーツ少年団が、宇和島市で行われた大会で見事優勝したことをみんなで称えました。 すばらしい!本当におめでとう!!

 

 さらに、生徒指導の先生が、夏休み中に特に気を付けることについて話しました。

 

 それでは児童の皆さん、安全で楽しく充実した夏休みにしましょう。そして、全校登校日や第2学期始業式には、また元気に会いましょう! 保護者や地域の皆様、見守り等よろしくお願いいたします。

水泳選手壮行会 ほか

2023年7月19日 15時50分

 今朝もたくさんのアルミ缶を回収することができました。保内ブロックアルミ缶回収に御協力いただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 

 学びタイムは、7月21日(金)の市内小学校水泳記録会に出場する水泳選手の壮行会を行いました。選手の皆さんは、出場種目や目標を堂々と力強く発表しました。そして、全校みんなで心を込めて応援しました。

 

 5時間目、2年生が生活科で育てたスイカを、1・2年生のみんなで楽しくいただきました。「うまい!」「甘い!」「おいし~い!」とった声が聞こえてきました。

 

 最後に、2組の様子を紹介します。

 八幡浜市民ミュージカルで私が着用する「化粧まわし」の腰紐を、2組の児童が手際よく縫い付けてくれました。四股名は「出石山(いづしやま)」。ミュージカルでは、これを締めて頑張ります!

 

また、ついに「修学旅行の思い出すごろく」が完成したと知らせてくれました。楽しい思い出がたくさん詰まったすてきな双六ができました。

保内ブロック アルミ缶回遊

2023年7月18日 15時33分

 今朝は、保内ブロック アルミ缶回収を行いました。事前に保護者や地域の皆様にアルミ缶回収への協力をお願いしたチラシをお配りしましたところ、近所の児童を通じてたくさんのアルミ缶が寄せられました。保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 明日もアルミ缶回収を行いますので、引き続き御協力をお願いします。

授業の様子

2023年7月14日 14時18分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は算数、3年と6年は図工、4年は国語(書写)、5年は音楽の授業でした。

八幡浜を学びました!~みかん作り学習(3・4年)、魚食教育講座(5年)

2023年7月13日 16時04分

 3・4時間目、3・4年生が総合的な学習の時間で、日土4Hクラブの方から「みかん作り」について教えていただきました。はじめに教室で、みかんの種類やみかん作りの仕事などについて学習した後、4Hクラブの方が所有する学校のすぐ近くの畑に行って、摘果の仕事を教えていただきました。日土4Hクラブの皆さん、本日はありがとうございました。

 

 

 5・6時間目は、5年生が魚市場で魚食教育講座に参加しました。この講座は、市の基幹産業である水産業について学び、魚食に親しむことを通して水産業に対する関心を高め、郷土に伝わる優れた魚食文化を見直し、家庭や地域における魚食機会の増加と水産業の振興に寄与することを目的として、八幡浜市水産港湾課が小学5年生を対象に毎年行っています。今回は親子行事も兼ねて、5年生とその保護者が参加しました。

 水産業に関する説明を伺った後、シーフードマイスターの方に魚料理(ムニエル)の作り方を教わって親子で調理し、みんなでおいしくいただきました。市水産港湾課の職員並びにシーフードマイスターの皆様、本日はありがとうございました。

水泳(1~4年)

2023年7月12日 15時40分

 連日、蒸し暑い日が続きます。3時間目に1~4年生が体育で水泳(水遊び)をしました。みんな、とても気持ちよさそうに学習していました。小プールでは水に慣れ親しむ運動やビート板キックを、大プールでは平泳ぎの練習やグループ対抗リレーを行いました。

【小プール】

 

【大プール】

保っと内集会

2023年7月11日 14時50分

 

  13:40~14:25の45分間、保内ブロックの小学6年生と中学3年生が、オンラインで「保っと内集会」を行いました。

 今回が初めての試みとあって、少し緊張したようですが、テーマ:「インターネットやゲームの使い方を考えよう!」に沿った話合いができました。

 

 そして、集会の終わりには「各校の様子や考え方がよく分かった。」「またオンライン集会を行いたい。」といった感想が寄せられました。今後もオンライン集会を開いて交流し、みんなでよりよい保内ブロックを目指します!

水泳(5・6年)

2023年7月11日 14時31分

 今日は朝から真夏のような暑さとなりました。5時間目、5・6年生が体育で水泳の授業を行いました。プールに入った子どもたちからは、思わず「気持ちいい~!」の声が。そして、グループ対抗リレーでは力いっぱい泳ぎました。