運動会 係会
2025年5月13日 17時01分明日、運動会の予行練習が行われます。運動会で子供たちは、競技に出場したり、ダンスをしたりするだけでなく、準備や運営面でも活躍します。4年生以上の児童は、係の仕事を担当します。昨日は係会がありました。それぞれの係のワンシーンです。
競技も係の仕事も、うまくいくように、しっかりと練習や準備をしています。あとは、天気・・・!? 明日は良い天気のようですが、本番の土曜日は空模様があやしい様子。雨が降らないことを祈るのみ‼
明日、運動会の予行練習が行われます。運動会で子供たちは、競技に出場したり、ダンスをしたりするだけでなく、準備や運営面でも活躍します。4年生以上の児童は、係の仕事を担当します。昨日は係会がありました。それぞれの係のワンシーンです。
競技も係の仕事も、うまくいくように、しっかりと練習や準備をしています。あとは、天気・・・!? 明日は良い天気のようですが、本番の土曜日は空模様があやしい様子。雨が降らないことを祈るのみ‼
今日の全校練習は、「綱引き」と「全校リレー」でした。一通り実施し、勝ったのは、二つとも同じチーム。でも、まだまだ挽回はできます。本番、どのような力勝負、そして力走を見せてくれるか楽しみです。
練習でも全力投球の日土っ子の姿です。
今日の学びタイムは、読み聞かせボランティアグループの方による「あいうえお話会」でした。低・中・高学年(3年と4年は別)に分かれ、絵本の読み聞かせをしていただきました。
お話の世界に入っていったみんなの瞳は、キラキラ輝いていました。時には真剣な表情で、時には笑いが起こり、そこにいた全員で、すてきな時間を共有していたようです。
【1・2年生】
【3年生】
【4年生】
【5・6年生】
後の感想発表でも、感性豊かな感想が出ていました。
GWが終わり、久し振りの登校日でした。日土っ子は連休をどのように過ごしたのでしょうか?!楽しいことはありましたか? 休養はとれましたか? 運動会も近付いています・・・なんと、あと10日後です。みんなでがんばっていきましょう‼
連休明け、変わらず意欲的に授業に参加する、日土っ子の様子をお届けします。
【2組】算数 確認、テストを繰り返し、成果を上げていました。
【1年生】算数 数字の練習でした。早く終わったら、イラストの塗り絵のサービス付き。
【2年生】算数 「時間と時刻」の学習でした。
【3・4年生】音楽 「みかんの花咲く丘」「茶摘み」を、手遊びをしながら歌っていました。そういえば、昔よくやったな~。なつかしぃ~。
【5年生】社会 ICTを活用した授業展開でした。
【6年生】社会 政治の学習でした。「子育て支援」という言葉なども出ていました。
今日は、運動会種目である、ダンスの練習風景です。1・2・3年生、4・5・6年生に分かれ、それぞれがダンスを披露します。今週から練習に取り組んでおり、今は振り付けを覚えている段階です。どのように仕上がるか、今から楽しみです。完成形は、どうぞ運動会本番でご覧ください ♪♪♪
【1・2・3年生】
【4・5・6年生】
「1年生を迎える会」は、4月25日行われました。遠足の日、出発する前に実施しました。すでに「日土小だより」に掲載されたり、八西CATVで放送していただいたりしていますが、HP上で紹介する機会がなかったので、改めて、子供たちのすてきな笑顔をお伝えします。
クロッキー集会で描いた2人の絵をプレゼントしました。気に入ってくれてたらうれしいな ♪
自己紹介をする2人です。上手に言えました。
ゲームで盛り上がりました。イェーイ!
【なかよし班対抗 ボール運びリレー】
【じゃんけん列車】
】
最後の感想発表では、積極的に手が挙がりました。各学年1人ずつ、代表して発表してもらいました。
1年生にとっても、2~6年生にとっても、楽しく充実した時間になったと思います。これからも、同級生のつながり、違う学年でのつながりを大切にして、日土っ子の絆を深めていきましょう‼
運動会は、5月17日(土)に開催されます。それに向けて、今日から本格的に練習が始まりました。毎日、1時間目の前に全校練習があります。今日は、開会式前後の入場と退場、行進練習などを行いました。最初にしてはよくできていたと思いますが、全体としてのまとまりは、まだこれからというところ。1回1回の練習を大切にしていきましょう!
昨日の話題を一つ。4月29日、昭和の日に「第50回二宮忠八翁飛行記念大会」がありました。本校からも2名の選手が出場し、「ゴム動力プロペラ機の部」と「紙飛行機の部」で熱戦を繰り広げました。
2人とも予選を通過し、決勝進出。Nice ! 入賞を果たした部門もありました‼ 来年は、本校の出場者が増えるといいな、と思います。
多くの人がこの大会に参加しており、たくさんの飛行機が青空を舞いました。その光景は、見る側もロマンを感じる、すてきな大会でした。
本日、八幡浜警察署、日土地区交通安全協議会、PTA補導部の方々のご協力のもと、交通安全教室を行いました。あいにくの雨で、運動場での実技はできませんでした。(放課後や休日に練習していた児童もいたのに・・・残念です。)そのため、2学年ごとに分かれて行ったり、場所を工夫したりして、少しでも充実した取組になるようにしました。
【DVD視聴 講話】DVDを見ながら、「なぜそうなったのか」「どうすればよいのか」を考えていきました。また、警察署の方のお話も聞きました。
【自転車の点検】点検ポイント「ぶたはしゃべる」に合わせて、アドバイスを受けながら自分で点検をしてみました。
【実技】体育館の下で、発進時の確認、走行、一時停止の練習をしました。
今日学んだことは、とても、とても大切なことです。これからの生活に必ずつなげてください。
八幡浜警察署、日土地区交通安全協議会、PTA補導部の皆様、誠にありがとうございました。
今日は遠足に行きました!場所は神越公園です。片道約3.5kmを、1時間かけて歩きました。1年生は、6年生に手をつないでもらい、がんばって歩きました。
「疲れた~」という声も聞こえていましたが、到着したら、みんなすぐに遊んでいました。元気ですよね。昼食までは、仲よし班で、遊ぶことになっていました。鬼ごっこや、だるまさんがころんだなど、班員みんなで楽しんでいました。遊具も大人気でした。
午後は、グラウンドで遊びました。みんな、ドッジボールで盛り上がっていました。
最後の1枚は、グラウンド版「だるまさんがころんだ」のワンシーンです。印象に残ったので、入れてみました。
滞在時間、思い切り遊んだので、帰りはかなり疲れた様子の児童もいましたが、全員、最後まで歩いて帰ることができました。休日、しっかり休養もとって、月曜日、また元気に登校してくださいね。
今年度、5・6年生の外国語と、3・4年生の外国語活動は、宮内小の英語専科の先生に教えていただいています。今日は、その授業がある日でした。また、月に1回のALTの訪問日でもありました。各学年で様々な活動が行われ、みんなの笑顔がはじけていました!
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
今日は午前中授業だったので、1・2年生は、ALTとの交流の時間がありませんでした。次回、お楽しみに。
6年生は、全国学力・学習状況調査の質問紙を実施しました。「紙」とは言いますが、今日は、タブレットで行いました。教科のことや授業のこと、家庭でのことなど、たくさんの質問に、真剣に回答していました。
話題をもう一つ。今日と明日は家庭訪問になっているので、午後の授業はありません。給食後、集団下校になります。
児童会長先導で、交通安全宣言の唱和をしました。
交通ルールやマナーは、登下校中も、お休み中も、必ず守りましょう。
本日の参観日には、多くの保護者の方にご来校いただきました。参観授業後のPTA総会、学級
3年生は算数、それ以外は国語の授業を行いました。音読、ペアやグループ活動、ICT活用など、様々な工夫を凝らした授業展開の中、子供たちは、生き生きと学習に取り組んでいました。初めに、発声練習をしている学年もありましたね~。どの学年も緊張しているようには見えませんでしたが、実際はどうだったのでしょう・・・!?各学年、がんばった様子を紹介します。
【2組】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
今後とも、PTA行事へのご参加、ご協力をよろしくお願いいたします。
今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生以上が活動します。今年度は、一つのクラブで、スポーツをしたり、文化的な活動をしたりします。今日は、キックベースボールをしました。
赤チーム vs 白チームで決戦です!
なかなかの接戦でした。
最終的には、「白チーム」が勝利しました。 それぞれのチームで声を掛け合って、一生懸命プレーする姿が Fantastic‼
次の活動もお楽しみに。
気が付けば金曜日。学校生活、一週間の終わりの日です。今日は、朝と昼休みの様子をお伝えします。
1・2年生は、ラジオ体操をしていました。5月17日(土)の運動会に向けての練習です。
指先までぴーん
4年生は「手のひらを太陽に」を大きな声で歌っていました。
たくさんの子供たちが、運動場で元気に遊んでいました。ブランコ、うんてい、鉄棒・・・ほかいろいろ。みんな楽しそうでした。
また来週、笑顔で会いましょう!See you‼