R7日記

てやてや練習

2025年9月29日 16時21分

 全校で、てやてや練習をしました。「TEYA TEYA I WANT YOU ~」ではなく、「テヤ テヤ テヤ テヤ ヨイヤンセ やわたはま」の「てやてや音頭」です。10月10日のお祭りパレードで、踊ることになっています。JA日土まで行った際に、その近くで踊る予定です。一度は踊ったことがある児童が多かったので、比較的スムーズに練習は進みました。児童たちの笑顔がすてきでした。

DSC_0002 DSC_0004 DSC_0005

DSC_0009 DSC_0010 DSC_0015

DSC_0019 DSC_0020 DSC_0022

DSC_0024 DSC_0025 DSC_0026

DSC_0027 DSC_0029 DSC_0032

DSC_0036 DSC_0037 DSC_0040

DSC_0045 DSC_0047 DSC_0048

 本番前に、もう一度練習して、完成度を高めます⭐お祭りパレードを楽しみにしていてください!

全校集会

2025年9月26日 21時05分

 全校集会をしました。今回のテーマは「つながり」です。はじめに、ウォーミングアップでいろいろな人とあいさつをしました。

103_0300 103_0304 

DSC_0002 DSC_0004

 次に、「あいさつ」と「ありがとう」の練習を兼ね、気持ちを伝えるエクセサイズを行いました。

103_0309 DSC_0013

DSC_0016 DSC_0022

 後半は、考える時間でした。保護者の方々や、地域の方々への感謝の気持ちを発表してもらいました。たくさんの手が挙がり、自分の言葉でしっかりと発表することができました。スポ少の指導者の方、バスの運転手さん、公民館の方、電気工事をしてくれている方、声を掛けてくれる地域の方、心配してくれる保護者の方・・・ほか、とてもたくさんの感謝の気持ちで、体育館が温かい雰囲気に包まれました。

103_0324 103_0328

103_0326 103_0327 

103_0329 103_0331 

103_0330 103_0342  

103_0341 103_0338

103_0344 

 最後に、「つながり」と「強い心」についての話を聞きました。

 楽しく活動し、よく考え、積極的に発表できたみなさん、ありがとうごいました😄私自身、ほっこりした気持ちになれた全校集会でした。

 

金管練習

2025年9月25日 17時01分

 今日のテーマは「芸術の秋」です。

 3年生~6年生は、金管練習の様子をお伝えします。1学期から、こつこつ練習を積み上げ、一人一人の演奏技術も高まってきました。今は、10月10日の「お祭りパレード」と、11月21日の「市内音楽発表会」の2本立てで練習しているので大変です。でも、すてきなメロディを届けるために、みんながんばっています🎺

DSC_0032 DSC_0033

DSC_0034 DSC_0035

DSC_0043 DSC_0048

DSC_0049 DSC_0050

DSC_0051 DSC_0053

DSC_0055 DSC_0058

 1・2年生については、ハロウィンに向けての衣装づくりの様子を紹介します。オレンジ色がまぶしいですね。

DSC_0025 DSC_0026

DSC_0029 DSC_0030

授業の様子

2025年9月24日 13時04分

 今週は、月曜日→登校日、火曜日→祝日で休み、水曜日→登校日と、リズムがつかみにくい週ですね。日土っ子は、今日も元気に登校してくれました。1時間目の授業にも、意欲が感じられました。訪問した時の授業スタイルは様々でしたが、みんな、それぞれの課題にしっかり取り組むことができていました。6年生は、先生役の児童を中心に、しっかりと学習が進められていて感心しました。

DSC_0012 DSC_0016 

DSC_0017 DSC_0004 

DSC_0002 DSC_0006

DSC_0024 DSC_0029

DSC_0032 DSC_0018

DSC_0019 DSC_0021

DSC_0037 DSC_0040

DSC_0041 DSC_0047

DSC_0048 DSC_0049

DSC_0036 DSC_0035

DSC_0033

 これからも、学び合い、教え合いの姿勢を大切にして、学力向上を目指していきましょう✏

クラブ活動

2025年9月22日 17時25分

 クラブ活動がありました(4~6年生)。今回は、ドッジボールをしました。2ゲーム行いましたが、どちらも白熱した好ゲームでした。その後、まだ時間があったので、ソフトバレーボール二つを使って1ゲーム行いました。更に盛り上がりを見せ、体育館には歓声が響き渡りました。

DSC_0024 DSC_0031 DSC_0034

DSC_0036 DSC_0048 DSC_0050

DSC_0051 DSC_0055 DSC_0062

DSC_0066 DSC_0068 DSC_0069

DSC_0081 DSC_0084 DSC_0086

 1~3年生は、体育でのリレー練習の様子を、少しだけ紹介します。世界陸上でも、最終日、リレー競技が熱かったですね!

DSC_0005 DSC_0007 DSC_0011

DSC_0013 DSC_0020 DSC_0022

 

挨拶活動

2025年9月19日 12時23分

 今日は「挨拶活動」の日でした。児童会役員、教職員とともに、保護者の方にもご協力いただきました。校門近くで登校児童を迎え、タッチしながら挨拶を交わしました。いつも以上に、明るい表情で挨拶をすることができていたと思います。清々しい気持ちで1日がスタートした、今週最後の日でした。

DSC_0003 DSC_0005

DSC_0007 DSC_0009

DSC_0011 DSC_0013

DSC_0015 

 ありがとうございました!

DSC_0016

スポーツの秋

2025年9月18日 18時04分

 陸上練習の様子をお伝えします。10月7日に開催される市内陸上記録会に向け、4年生以上の児童が陸上練習に励んでいます。みんな、金管練習を終えてからの活動ですが、それぞれ目標を持って、一生懸命取り組んでいます。

DSC_0003 DSC_0009 DSC_0013

DSC_0014 DSC_0017 DSC_0018

DSC_0019 DSC_0020 DSC_0022

DSC_0023 DSC_0025 DSC_0028

DSC_0031 DSC_0035

 限られた期間、時間の中での活動です。1回1回の練習を大切にし、自分の記録や力を伸ばしていってほしいと思います。がんばれ!日土っ子!!

全校遊び

2025年9月17日 17時55分

 今日の昼休みは、全校遊びでした。なかよし班対抗で、「ひっかけクイズ大会」を行いました。いわゆる「なぞなぞ」ですが、これがけっこう難しく、とても盛り上がりました。問題の中から、3問だけ紹介します。答えは最後に出しますので、考えてみてください。①「おなかの真ん中にあるものは?」②「答えは簡単です。32ー2の答えは?」③「春、夏、秋、冬、1年の中で一番長いのは?」

DSC_0001 DSC_0005 DSC_0007

DSC_0017 DSC_0022 DSC_0023

DSC_0025 DSC_0026 DSC_0027

DSC_0029 DSC_0030 

 感想発表では、たくさん手が挙がりました。「楽しかった」という言葉がいっぱい聞けた発表でした。

DSC_0037 DSC_0039 DSC_0040

DSC_0041 DSC_0042 DSC_0043

 本日の優勝は2チームありました。Congratulations!

DSC_0044 DSC_0046

 企画してくれた児童会役員の2人に感謝です😊では、正解です。①「な」(おなかの真ん中の字)②「簡単」(答えは簡単です)③「1年」(1年も選択肢の一つです)いかがでしたか?

芸術の秋

2025年9月16日 15時25分

 今日は、「校内造形の日」でした。午前中、各学級でテーマに応じた絵画を制作しました。デザイン風から風景画、肖像画など様々なものがあり、それぞれが自分らしさを出しながら作業を進めていました。

【1・2年生】

DSC_0001 DSC_0007 DSC_0029

DSC_0031 DSC_0033 DSC_0034

【3年生】

DSC_0021 DSC_0022 DSC_0051

【4年生】

DSC_0015 DSC_0016 DSC_0044

【5・6年生】

DSC_0008 DSC_0009 DSC_0011

DSC_0037 DSC_0014 DSC_0038

 完成はまだこれからです。出来上がったら、校内審査会があり、各学年で「金賞」「銀賞」「銅賞」が決まります。最後まで、丁寧に作品を仕上げていってください🖌どんな作品になるか楽しみです🎨

敬老の日の集い

2025年9月14日 16時06分

 明日の「敬老の日」を前に、日土東公民館で「敬老の日の集い」が行われました。本校児童8名が、集いに参加し、出し物を披露しました。まず、自己紹介と、メッセージ発表です。

DSC_0004 DSC_0006 DSC_0007

DSC_0009 DSC_0017 DSC_0012

DSC_0013 DSC_0019

 次に、「アンパンマン」の歌を、ダンス付きで歌いました🎵

DSC_0024 DSC_0027 DSC_0031

DSC_0033 DSC_0037 DSC_0038

 練習の成果が出て、みんな上手に話したり、踊ったりすることができていました。Good job!

 見ていただいた皆様に、元気を届けることができたならうれしいです⭐

日土っ子フェスティバル

2025年9月12日 17時38分

 本日、参観日でした。今回は授業参観はなく、「日土っ子フェスティバル」を開催しました。PTA役員の方々が企画、準備していただいたゲームを、なかよし班対抗で楽しみました。ゲームは二つ、「宝探し」と「ジャンボかるた」でした。

【宝探し】お宝を探して、東校舎を探検しました。

DSC_0016 DSC_0020 DSC_0023

DSC_0032 DSC_0038 DSC_0039

DSC_0042 DSC_0044 DSC_0051

DSC_0055 DSC_0058 DSC_0059

DSC_0063 DSC_0081 DSC_0083

【ジャンボかるた】読み札を聞いて、絵札に向かってダッシュ!

DSC_0089 DSC_0090 DSC_0093

DSC_0099 DSC_0107 DSC_0119

DSC_0122 DSC_0140 DSC_0144

DSC_0148 DSC_0154 DSC_0159

DSC_0161 DSC_0171 DSC_0172

 「宝探し」優勝チーム と 「ジャンボかるた」優勝チームです。

DSC_0188 DSC_0189

 見事、総合優勝したチームです。

DSC_0196

 楽しみながらも真剣に勝負し、喜ぶ姿もあれば、悔しそうな表情もありました。みんなで燃えた「日土っ子フェスティバル」でしたね😄こんなすてきなイベントをつくってくれたPTA役員の方々には、感謝しかありません。また、ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

赤十字週間

2025年9月11日 14時35分

 今週は、赤十字週間です。毎日テーマを決めて、いろいろな活動をしています。昨日は、ボランティアの日でした。朝、全校でグランドの落ち葉拾いや、石集めをしました。みんなでやることにより、短い時間でとてもきれいになりました。

1 2

3 4

5 6

 今日は、リサイクルの日でした。家から、ペットボトルやキャップ、アルミ缶、紙パックなどをたくさん持ってきてくれました。ありがとう。保護者の皆様のご協力にも感謝です。

DSC_0005 DSC_0009

DSC_0012 DSC_0016

DSC_0021 DSC_0022

 活動を通して、ボランティアの心をつなげていきましょう!

食育授業

2025年9月10日 11時05分

 給食センターから講師の先生をお招きし、5・6年生で食育の授業を行いました。今回のテーマは「よりよい食習慣を身に付ける」ということで、飲み物のとり方を考える授業でした。私たちがふだん飲んでいる清涼飲料水の多くには、たくさんの糖分が入っているということを実感し、驚きの声があがっていました。

DSC_0031  DSC_0033

DSC_0036 DSC_0042

DSC_0049 DSC_0054

1 DSC_0058

DSC_0062 DSC_0070

 今日、学んだことを参考に、よりよい食習慣を心掛けていってほしいと思います。講師の先生、ありがとうございました。

 食育の授業に関しては、1・2年生は10月に、3・4年生は2月に実施する予定です。

国語

2025年9月9日 14時54分

 今日は、全学年、国語の授業の様子をお知らせします。全体的に真剣モード。読んだり、書いたり、タブレットに入力したり・・・それぞれの課題に対して、がんばって取り組んでいました。学力の基礎となる国語です。これからも授業に集中して、理解力、表現力を伸ばしていきましょう📖

DSC_0021 DSC_0022

DSC_0026 DSC_0028

DSC_0010 DSC_0012

DSC_0001 DSC_0008

DSC_0014 DSC_0016

DSC_0018 DSC_0019

クラブ活動

2025年9月8日 18時04分

 今日、2学期初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生の児童が、ポートボールで燃えました。それぞれのチームを半分に分けて、前半、後半で戦ったのですが、プレーヤーはもちろん、応援サイドも一つになってボールを追いかけていました。接戦で、とても盛り上がった試合でした。

DSC_0018 DSC_0028 DSC_0031

DSC_0036 DSC_0037 DSC_0039

DSC_0041 DSC_0047 DSC_0048

DSC_0053 DSC_0059 DSC_0060

DSC_0062 DSC_0065 DSC_0078

DSC_0079 DSC_0080

 クラブ活動でも、「スポーツの秋」「芸術の秋」を楽しみましょう!