全校集会をしました。今回のテーマは「つながり」です。はじめに、ウォーミングアップでいろいろな人とあいさつをしました。

次に、「あいさつ」と「ありがとう」の練習を兼ね、気持ちを伝えるエクセサイズを行いました。


後半は、考える時間でした。保護者の方々や、地域の方々への感謝の気持ちを発表してもらいました。たくさんの手が挙がり、自分の言葉でしっかりと発表することができました。スポ少の指導者の方、バスの運転手さん、公民館の方、電気工事をしてくれている方、声を掛けてくれる地域の方、心配してくれる保護者の方・・・ほか、とてもたくさんの感謝の気持ちで、体育館が温かい雰囲気に包まれました。


最後に、「つながり」と「強い心」についての話を聞きました。
楽しく活動し、よく考え、積極的に発表できたみなさん、ありがとうごいました😄私自身、ほっこりした気持ちになれた全校集会でした。
今日は「挨拶活動」の日でした。児童会役員、教職員とともに、保護者の方にもご協力いただきました。校門近くで登校児童を迎え、タッチしながら挨拶を交わしました。いつも以上に、明るい表情で挨拶をすることができていたと思います。清々しい気持ちで1日がスタートした、今週最後の日でした。



ありがとうございました!

今日は、「校内造形の日」でした。午前中、各学級でテーマに応じた絵画を制作しました。デザイン風から風景画、肖像画など様々なものがあり、それぞれが自分らしさを出しながら作業を進めていました。
【1・2年生】


【3年生】

【4年生】

【5・6年生】


完成はまだこれからです。出来上がったら、校内審査会があり、各学年で「金賞」「銀賞」「銅賞」が決まります。最後まで、丁寧に作品を仕上げていってください🖌どんな作品になるか楽しみです🎨
今週は、赤十字週間です。毎日テーマを決めて、いろいろな活動をしています。昨日は、ボランティアの日でした。朝、全校でグランドの落ち葉拾いや、石集めをしました。みんなでやることにより、短い時間でとてもきれいになりました。



今日は、リサイクルの日でした。家から、ペットボトルやキャップ、アルミ缶、紙パックなどをたくさん持ってきてくれました。ありがとう。保護者の皆様のご協力にも感謝です。



活動を通して、ボランティアの心をつなげていきましょう!
給食センターから講師の先生をお招きし、5・6年生で食育の授業を行いました。今回のテーマは「よりよい食習慣を身に付ける」ということで、飲み物のとり方を考える授業でした。私たちがふだん飲んでいる清涼飲料水の多くには、たくさんの糖分が入っているということを実感し、驚きの声があがっていました。





今日、学んだことを参考に、よりよい食習慣を心掛けていってほしいと思います。講師の先生、ありがとうございました。
食育の授業に関しては、1・2年生は10月に、3・4年生は2月に実施する予定です。