過去の日記

挨拶運動、授業、昼休み、ホタルブクロ

2022年6月20日 14時37分

 今日は挨拶運動の日でした。児童会役員とPTA補導部の皆さんが正門横に立ち、登校してk来る児童と気持ちのよい挨拶を交わしました。週明けの月曜日は、どちらかというと挨拶の声が小さくなりがちなのですが、挨拶運動のおかげで明るく元気に一日をスタートすることができました。

 PTA補導部の皆さん、挨拶運動にご協力いただき、ありがとうございました。今後も子どもたちを見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 朝の会が終わる頃、先日田植えでお世話になった、「田んぼおっちゃん」こと菊池靖昭さんが、何やらトラックに荷物を積んでいらっしゃいました。「田植えキット」(たくさんの稲の苗・田んぼの土が入った発泡スチロールの箱5箱)を持って来られたのです。子どもたちが稲の観察をするのに、田んぼまで来るのは大変だろうと、学校で観察ができるようにお手製の「田植えキット」をお持ちいただいたのです。しかもこれ、毎年のことなのです。もう、「すごい!」としか言いようがありません。子どもたちのためにここまでしてくださるとは・・・ただただ頭が下がります。早速、1年生と2組の児童がキットを使って田植えをしました。先日田植えをしたばかりなので、慣れた手つきで上手に苗を植えることができました。これで毎日苗の様子を観察できます。

 菊池靖昭さん、本当に、本当にありがとうございました。

 

 2時間目の授業の様子を紹介します。5年生は社会科「あたたかい土地のくらし」について、調べて分かったことをスライドにまとめて発表しました。タブレットパソコンの扱いにも随分と慣れ、ICTを効果的に活用していました。

 1・2年生は「もうじゅうがりに行こうよ」で、体全体で動物を表現していました。3・4年と3組と6年は算数、2組は国語の授業でした。

 

 昼休みの様子を紹介します。天気がよいのも今日まで。明日からはどうやら雨模様のようです。運動場では、大勢の子どもたちが友達と楽しそうに遊んでいました。

 

 話が前後しますが、今朝早く、スクールバスの運転手さんが「子どもたちに見せてほしい。」と、珍しい花を届けてくださいました。「ホタルブクロ」という花です。以前は地域のあちらこちらでよく見かけた花だそうですが、最近はめっきり少なくなってしまったそうです。釣り鐘状の可憐な白い花が、校舎によく似合います。

 

 保護者や地域の方に支えられていることを日々感じています。皆様、いつも本当にありがとうございます。