ビッグ サプライズ!~愛媛県知事 中村時広様ご来校 ほか
2022年6月17日 18時41分お昼過ぎ、なんと愛媛県知事 中村時広様がお見えになりました。突然のことで驚きましたが、大変光栄でした。中村知事様は校舎の外観をご覧になると、「本当に美しく立派な校舎ですね。」と深く感動されたご様子でした。その後校舎の中をご案内すると、教室にいた子どもたちや職員に優しく声を掛けてくださいました。渡り廊下を歩きながら「(校舎を)きれいに使ってくれてありがたいなあ。」と言ってくださったときは、嬉しさで胸がいっぱいになりました。
ちょうど、子どもたちや保護者の皆さんと田植えに出かけようとしていたところだったため、学校に集まっていた保護者の方が中村知事様に記念写真撮影をお願いしたところ、快く愛顔で応じてくださいました。それが上の写真です。
普段はテレビでしかお目にかかれない中村知事様にお会いすることができて、本当に幸せでした。中村知事様、是非、いつでもまたお越しください。みんなでお待ちしております。
【避難訓練】
3時間目、地震発生を想定した避難訓練を行うとともに、八幡浜市建設課の方に「土砂災害から身を守る」ためのお話をしていただきました。
まず、避難訓練では、先日の全体指導を基に地震発生(放送)後すぐに机の下にもぐって身を守り、揺れが収まってから一次避難場所の運動場に避難しました。その後、引き続き土砂災害の発生が予想されるという想定で二次避難場所である体育館へ移動しました。
八幡浜市総務課危機管理室の方には、避難訓練の様子をご覧いただき、今後より良い訓練にするために、児童や教職員の動きや役割等に関するご指導をいただきました。
また、八幡浜市建設課の方からは、スライドを利用して「土砂災害から身を守る」ためのお話をしていただきました。
八幡浜市総務課危機管理室並びに八幡浜市建設課の皆様、本日はありがとうございました。
【自転車乗車禁止区間の確認】
避難訓練を終えた後、3年生以上は自転車乗車禁止区間(体育館下(ピロティー)入口~和田橋)の確認を行いました。この区間は道幅が狭いうえに道路の端が溝になって傾斜していて危険であるため、道路の学校側は自転車を押して通ります。体育館下の駐輪場も確認しました。
【田植え】
中村知事様とお別れした後、1年生と2組の児童、そして保護者の皆さんと一緒に地域の田んぼに田植えに出かけました。毎年、菊池靖昭さん(子どもたちは「田んぼおっちゃん」と呼んでいます。)が、ご自身の田に子どもたちを招待して田植えをさせてくださっているのです。子どもたちも保護者の皆さんも、どろんこになりながら楽しそうに田植えをしました。先日のサツマイモの苗植えや花の苗植えといい、今回の田植えといい、日土の地域の教育力は本当にすばらしく、ありがたいです。田植えが終わると、ほっかほかのおいしい焼き芋とジュースまでご馳走になりました。菊池靖昭さん、本日は本当にありがとうございました。秋の稲刈りや脱穀の作業も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、今日の田植えの様子は、6月21日(火)18:30~八西CATVで放送される予定ですので、是非、ご覧ください。