過去の日記

授業と昼休みの様子

2022年6月16日 12時43分

 授業の様子を紹介します。1・2時間目、6年生が家庭科で調理実習を行いました。メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。班の仲間と協力しながら手際よく調理していました。やがて「どうぞ召し上がってください。」と、料理がきれいに盛り付けられたお皿を持って6年生がやってきました。味付けはシンプルに塩とコショウ、そして隠し味にたっぷりの「愛情」。せっかくなので遠慮なくいただくと・・・びっくり。ミシュラン三つ星レストラン(行ったことはありませんが)にも引けをとらない、実においしい野菜炒めとスクランブルエッグでした。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 2時間目のその他の学年の授業を紹介します。3・4年は理科の授業でした。5年生は、CBT(コンピュータを使った試験方式)による愛媛県学力診断調査に取り組んでいました。

 

 1・2年生は、3時間目に自分たちが育てている花や野菜の観察をしました。花や葉っぱの匂いをかいだり、手で触ったり。トウモロコシと自分の背丈を比べたり、ピーマンやナスのまだ小さな実の数を数えたり、などなど。目を輝かせ、五感をフル稼働させて観察していました。

 熱中症を予防するため、屋外で活動するときは距離をとってマスクを外すことを奨励しています。マスクを外す子どもたちの嬉しそうなこと。安心していつでもどこでもマスクを外せる日が、早く来ることを願うばかりです。

 

 3日前から四国地方も梅雨に入りましたが、今日はよく晴れた一日となりました。昼休みは、運動場で子どもたちが元気に遊んでいました。