授業の様子・緑の少年団結団式
2022年6月2日 15時51分2時間目、1年生が体育館の下で1点を指さしていました。ツバメの巣です。雛が親鳥の帰りを待っているようでした。道徳「つばめ」の授業をする前に、みんなでツバメの様子を観察していたのです。このあと教室に戻り、生き物や自然を大切にすることを学びました。「えさを運ぶお母さんやお父さんは大変だなあ。」と、子育ての大変さにも気付いたようです。
3~5年は算数、6年は書写の授業でした。
2年生は、学びタイムに図工「光のプレゼント」で作った光の型で楽しみました。セロファンを張った段ボールの型に日光に当てて地面に投影するのです。地面に赤や青、黄色といった光の模様が浮かび上がった瞬間、「うわあ~。」という歓声が上がりました。
同じく学びタイムに、体育館では緑の少年団の結団式が行われ、5・6年生が出席しました。そして、団長に教頭先生から緑の帽子が手渡されました。一人一人が緑の少年団の一員であるという自覚をしっかり持ち、活動を通して自然を大切にする心を培ってほしいと思います。