過去の日記

摘果作業体験学習(3・4年) ほか

2022年7月13日 16時03分

 今日と明日は、保内ブロックで取り組んでいるアルミ缶回収の日です。前もって高学年の児童がお知らせしましたとおり、今日と明日の登校時に回収させていただきます。おかげさまで、今日はたくさんのアルミ缶を回収することができました。明日も是非、御協力をよろしくお願いいたします。

 保内ブロックの児童生徒の話合いにより、このアルミ缶回収の収益金は、コロナ禍で困っている人のために役立ててもらうために、社会福祉協議会に寄付することになっています。本日アルミ缶回収に御協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

 

 2時間目、地域の方の伊予柑畑で、3・4年生が摘果作業体験学習をさせていただきました。摘果作業の大切さや摘果の仕方などについて、日土4Hクラブの皆さんに教わりながら子どもたちは目を輝かせて体験学習を行いました。夏は畑の草刈りが欠かせないことも教えていただきました。

日土4Hクラブの皆さん、よろしくお願いします。

摘果作業開始。暑さを忘れるくらい夢中になって作業していました。

畑から日土小学校が見えました。絵になるなあ。

 大切な畑で貴重な体験学習をさせていただきました地域の方、そして優しく御指導くださいました日土4Hクラブの皆さん、本日はありがとうございました。今後も子どもたちにいろいろなことをたくさん教えてください。

 

 中休みに2組と3組の児童のすばらしい作品を見せてもらいました。

 まずは2組の児童が作った雑巾です。先日は家族にプレゼントするハンカチを作りましたが、今回は2学期から掃除で使う雑巾を2枚作りました。お見事!

 続いて3組の児童が縫ったカーテンです。通路から男子トイレの入口が見えないようにするために使わせてもらいます。とっても上手に縫えました。すごい!ありがとう。

 この後、模様も付けるそうです。完成したらまた紹介します。

 

 5時間目、5・6年生が水泳をしていました。一人一人泳ぎがどんどん上達しています。

 

 1・2年生は、学級園で収穫した絶品トウモロコシをウッドデッキでおいしくいただきました。ちょうど乳歯が抜け始める頃のようで、ちょっとだけ食べにくそうにしている子もいました。