過去の日記

授業の様子

2022年7月12日 14時33分

 「こんにちは~!」

2時間目に入ろうとしたとき、玄関でかわいい声が響きました。見ると、日土保育所の皆さんではないですか。

「お手紙を持ってきました~!」

だそうです。保育所の先生にお聞きすると、夏休み中に日土保育所で計画している「里帰り保育」の案内状を日土保育所出身の1~3年生に届けに来たということでした。それなら、是非・・・というわけで、代表して1年生が受け取ることにしました。保育所の皆さんの突然の訪問で、1年生はびっくりしていましたが、とても嬉しそうでした。

脱いだ靴をきちんと並べる日土保育所の皆さんの行儀のよさに感動しました。すばらしい!

おじゃましま~す! いらっしゃ~い!

案内状を受け取る1年生。ちょっと照れくさそうですが、内心は嬉しくてたまらないに違いありません。

その証拠に、保育所の皆さんの姿が見えなくなるまで手を振って見送っていました。コロナが落ち着き、里帰り保育が無事できることを願っています。日土保育所の皆さん、ありがとうございました。(いいなあ、この風景。日土小ならではのすてきな風景です。これまた、本校の校舎がぴったり似合い過ぎています。こんなささやかな、でもしっかりとしたつながりをずっとずっと大切にしていきたいです。)

 

 3時間目の授業の様子を紹介します。1年生は図工でクロッキーをしていました。2年生も同じく図工で、厚紙を使って窓のある建物を作っていました。3・4年は道徳、5・6年は体育で水泳の授業でした。プールに行くと、白熱したメドレーリレーの最中でした。