過去の日記

2年道徳科研究授業、1・2年ピザ作り、昼休みの様子

2022年6月30日 15時34分

 2時間目、「身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようとする態度を養う」ことをねらって、2年道徳科「やさしく できた」の研究授業を行いました。子どもたちは、自分の経験や行動と結びつけて考えながら教材文を読んだり、友達と話し合ったりしました。そして、いろいろな考え方に触れることで自分自身を見つめ、これから人にどうのように接していけばよいかを考えました。

 

 3・4時間目、1・2年生が生活科で育てている野菜を使ってミニピザ作りに挑戦しました。秘伝のソースを塗った餃子の皮の上に、学級園で収穫したピーマンやミニトマトをのせ、オーブンで焼きました。ミニピザが焼き上がると、みんなでおいしくいただきました。

 できあがりが待ち遠しくてたまらない様子。

 「できた~!いいにおい~!」の声。

 「いっただっきま~す!」

 「う~ん、ヴォーノ!」(と聞こえた気がしました。)

 

 昨日に続いて今日も猛暑でした。暑さに慣れ、暑さに対する耐性をつけることも大事であるため、外へ出ること自体は止めません。休み時間に運動場へ出るときは激しい動きを伴う遊びは控え、マスクを外し、ミストを活用するなどして熱中症を予防します。

 カミキリムシを見付けたと知らせてくれました。

 「ミスト、きもちいい~!」