花の苗植え・授業・お話会
2022年6月9日 15時28分緑の少年団活動の一環として、正門横の花壇と児童玄関前に5・6年生がポーチュラカの苗を植えました。さすが高学年、友達と協力しながら手際よく植えていきました。ポーチュラカが植えられると、いよいよ夏の到来を感じます。5・6年生の皆さん、ご苦労様でした。今後、水やりなど花の世話もよろしくお願いします。
2時間目の授業の様子を紹介します。5年生は、理科でインゲンの発芽について学習しました。「インゲンが発芽しましたが、土の中の種子はどうなったのでしょう。」という教師の問いかけに、「土になって消えた。」とか「芽に変化した。」など、さまざまな意見が出されました。さて、どうなったのでしょう。今後の追究が楽しみです。
学びタイムは、「あいうえおはなし会」の皆さんによる読み聞かせでした。絵本や紙芝居を用いたり、暗唱による朗読を行ったりと、いろいろな手法で読み聞かせをしていただき、子どもたちをすばらしい読み物の世界へ導いてくださいました。「あいうえおはなし会」の皆様、本日はありがとうございました。
明日は、再びサルビア号がやってきます。きっとすてきな本に出会えることでしょう。